新幹線eチケットサービスを利用しますが、交通系ICカードをちゃんと紐づけたか不安です。確認方法を教えてください。
以下の方法で、ICカードとの紐づけの有無や紐づけたICカード番号がご確認いただけます。 【メールでのご確認】 ①紐づけを行っていただくと、その旨をお知らせするメールをお送りします。メール内に紐づけたICカード番号が記載されておりますので、ご確認ください。(件名:ICカード情報登録・変更完了) ②ご予約後、紐づけがされていない場合は7日前から紐づけをお願いするメールを... 詳細表示
新幹線eチケットサービスについて、よくいただくご質問をまとめました。 ご覧になりたい項目を選択してください。 ↓こちらもご参照ください。 >とらんくまがご案内します! 動画「1分でわかる!新幹線eチケット」はこちら< >【とらんくまが解説】新幹線eチケットのお申込み方法(動画)< 詳細表示
えきねっとでお申込みいただいたきっぷの領収書は、どのお支払い方法でも、お支払い完了後に、「マイページ」内の「JRきっぷ申込内容の確認・変更・払戻」画面中の各お申込み内容から「ご利用票兼領収書」として発行できます。また、「新幹線eチケットサービス」・「えきねっとチケットレスサービス」をお申込みの場合は、「ご利用票兼領収書」をえきねっとアプリからも発行できます。 ※マイページ内の「... 詳細表示
「新幹線eチケットサービス」のメリットを教えてください。(どのようなサービスですか)
「新幹線eチケットサービス」は、きっぷを受取ることなく、交通系ICカード・モバイルSuicaなどを自動改札機にタッチするだけで、そのまま東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線にご乗車いただけるサービスです。 >動画「約1分でわかる!新幹線eチケット」< 〇おススメポイントはこちら! えきねっとで簡単に買える ・通常のきっぷ... 詳細表示
新幹線eチケットサービスを申し込んだ場合、紙のきっぷとして発券はできないのですか。
新幹線eチケットサービスは、券売機や窓口できっぷを受取ることなく、交通系ICカードやモバイルSuicaで、チケットレスでご乗車いただけるサービスです。 便利なチケットレス乗車をぜひご利用ください。 ただし、新幹線eチケットサービスをお申込みいただいた場合でも、駅のみどりの窓口や指定席券売機等で紙のきっぷを発券し、ご利用いただくことは可能です。ご登録いただいてい... 詳細表示
新幹線eチケットサービスを複数名で利用したいのですが、ICカードを持っていない人がいても利用できますか。
新幹線eチケットサービスを複数のお客さまでご利用いただく場合で、チケットレスで乗車をされる場合は、全員分のICカードを座席に紐づけていただき、ご乗車の際はそれぞれICカードをお持ちいただく必要がございます。 なお、新幹線eチケットサービスをお申込みいただいた場合でも、駅のみどりの窓口や指定席券売機等で紙のきっぷを発券し、ご利用いただくことは可能です。ご登録いただいているクレジットカード... 詳細表示
新幹線eチケットで新幹線に乗車する前(した後)の在来線区間はどのように乗車するのですか。
新幹線eチケットは新幹線停車駅相互間に対してのみ有効です。(東京都区内や山手線内などの特定都区市内の適用はございません) なお、新幹線停車駅⇔在来線駅間は、以下の通りご乗車いただけます。 ①新幹線eチケットの前後の在来線区間がSuicaご利用可能エリア内の場合 →あらかじめICカードに入金(チャージ)していただければ、改札機にタッチしてシームレスにご乗車いただけま... 詳細表示
新幹線eチケットサービスで利用できる「交通系ICカード」の種類を教えてください。
ご利用いただける交通系ICカードの種類は下記の通りです。 ・Suica ・PASMO ・Kitaca ・TOICA ・manaca ・ICOCA ・PiTaPa ・SUGOCA ・mimoca・はやかけん ※Apple Pay のSuica、モバイルSuicaもご利用いただけます。また、他社アプリで発行されたSuicaやモバイルサービスのPASMOを含... 詳細表示
新幹線eチケットサービスを、こどもを連れて利用する場合はどうすればよいですか。
えきねっとで新幹線eチケットサービスをご予約いただく際、こども分のお席に「こども用Suica」や「小児用PASMO」などの「小児用ICカード」を紐づけることで、小児用ICカードで新幹線にチケットレスでご乗車いただくことができます。 ※大人の交通系ICカードに、こども分のお席を紐づけることはできません。「小児用ICカード」をご用意ください。 【関連リンク】 →新幹線e... 詳細表示
Apple PayのSuica・モバイルSuicaを利用していますが、新幹線eチケットサービスを利用できますか。
えきねっとに会員登録いただき、SuicaID番号(=ICカード番号)をご登録いただくことでご利用いただけます。 ⇒えきねっとの会員登録方法については、こちらをご参照ください。 ⇒ICカード番号の登録方法については、こちらをご参照ください。 SuicaID番号は以下のように確認いただけます。 詳細表示