定額の使用料が適用となる場合は、許諾書送付時に払込取扱票を同封いたしております。払込取扱票は全国の郵便局、コンビニエンスストアでご利用いただけます。 詳細表示
適用する規定は「音楽教室における演奏等」になります。 他の分野の使用料規定と同様、利用許諾の方法や使用料の種類について事業者の方々に3通りの方式(年額使用料、月額使用料、曲別使用料)を用意しています。詳しくはこちら(PDF:84KB)を参照ください。 詳細表示
劇場公開の際、JASRACに映画録音の著作権手続きをいただいた映画をビデオ化する場合には、「映像ソフト録音」に関するお手続きが必要となります。 劇場用映画のビデオ化にあたっては、基本使用料はかからず、複製使用料のみかかることになります。(ソフト1個当たりの使用料=税抜き小売価格×1.75%) なお、映画 詳細表示
利用曲目の報告は、許諾条件として定められています。リクエスト回数に基づく使用料をお支払いいただく内容の許諾では、使用料を算定するために必要なのは言うまでもなく、いただいた使用料を作詞家・作曲家等権利者に分配するためにも必要です。それ以外の許諾においても、使用料を分配するために必要な資料となりますので、ご利用になった 詳細表示
JASRACにお支払いいただいた使用料は、年に4回、定期的に利用実績をもとに使用料分配計算を行った上、作詞者・作曲者・音楽出版者などの著作権者に作品毎の利用明細を付して、分配しています。 使用料を分配する際に、JASRACは管理手数料を控除し、業務運営のための経費としており、年度ごとの運営費に余剰金(収支差額金 詳細表示
基本的な分配時期、分配対象となる作品・関係権利者の特定方法等、使用料の分配方法に関する主要なルール・手順について「管理委託契約約款」で定めた上で、詳細な実務的ルールに関しては「著作物使用料分配規程」(分配規程)で利用形態ごとに定めています。 分配規程の変更は、正会員である作詞者、作曲者、音楽出版者等の中 詳細表示
学校のホームページに、 JASRACが著作権を管理する校歌を掲載する場合は、著作者から特段の申し出がない限り、所定の申込書をご提出いただくことで、当分の間使用料を免除させていただくこととなっております。なお、使用料を免除できるのは、学校のホームページでその学校の校歌を掲載する場合に限ります。 ×使用料免除に該当 詳細表示
JASRACは世界各国の著作権管理団体と、お互いの管理作品(レパートリー)を管理し合う契約(管理契約)を結んでおり、契約を結んでいる海外の団体の管理作品が日本国内で利用された場合には、JASRACの管理作品と同じようにJASRACが許諾徴収を行い、使用料を分配します。 その際、外国の権利者に直接送金することは 詳細表示
利用の形態に応じて、次の三つの分配方法を採用しています。 ①CD、音楽ビデオ、出版など(曲別分配) 利用された管理作品1曲ごとに使用料を計算して請求(曲別請求)し、その作品の利用についてお支払いいただいた使用料を分配する「曲別分配」を行っています。 ②放送※1、ライブハウスでの演奏※2 詳細表示
JASRACのBGMの著作権使用料は、どのようにして支払うのでしょうか。
使用料の支払方法は、(1)預金口座振替・自動払込(2)振込(銀行・コンビニエンスストア)のいずれかをお選びください。 詳細表示
103件中 1 - 10 件を表示