J-TAKTのログインID・パスワードをお忘れの場合は、J-TAKTから再発行手続きをおとりください。 再発行手続きができない場合は、こちらのフォームよりお問合せ下さい。 詳細表示
許諾を得た曲数の範囲内で楽曲を入れ替えてご利用になる場合は、手続きの必要はございません。但し、ご利用いただいた楽曲は許諾期間満了後、全てご報告いただくこととなっておりますので、記録は残していただくようお願いいたします。 詳細表示
プリントアウトした申込書をお送りいたしますので、こちらのフォームからお問い合わせください。 詳細表示
「ファイル名が正しくありません。」とエラーが発生し、報告データが正しくアップロードできません。(非商用配信)
ファイル名のルールは、「許諾番号[10桁(16桁)]+報告年月[6桁(YYYYMM)]+任意の文字列(英数字のみ).txt」となります。また、文字コードはShift-JISとしてください。 詳細表示
「J-TAKT」ログイン後のメニュー、「ご登録内容の参照・変更」からご変更ください。変更が出来ない場合は、メールフォームからご連絡ください。 詳細表示
外国曲の歌詞・楽譜は、非商用配信の許諾範囲外となりますので、ご利用いただくことができません。 詳細表示
発車メロディを配信する場合もJASRACへの手続きが必要ですか?
鉄道駅において列車が発車することを音楽によって伝えるために流れる、いわゆる発車メロディ(発メロ)の中には、JASRACが著作権を管理している楽曲があります。たとえご自身で収録された音声データや自作したMIDIデータ等であっても、JASRACの管理著作物をインターネット上で公開する場合はJASRACの許諾を得ていた... 詳細表示
許諾マークについては、必要に応じて画像サイズを変更することをお認めしています。ただし、画像の縦横比は1:1とし、デザインは改変しないでください。 詳細表示
趣味で作っているホームページに外国曲の歌詞や楽譜を掲載したいのですが
外国曲の歌詞・楽譜は、非商用配信の許諾範囲外となりますので、ご利用いただくことができません。 詳細表示
他のサイトに置いてあるMIDIデータにリンクを張って、自分のホームページのBGMにした場合、著作権の手続きは不要だと聞いたのですが
MIDIデータを掲載しているサイトの運営者はもちろんのこと、あなたご自身も許諾手続きが必要です。たとえそのMIDIデータを作成・アップロードしたのが他の方であっても、リンクを張ることによって、ご自身が運営するサイトを構成するコンテンツであるかのように表示する場合は、ご自身で掲載するのと同様に、許諾が必要な利用とな... 詳細表示
39件中 1 - 10 件を表示