文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリーから質問を探す
>
◇分配に関するよくあるご質問
>
作品が外国で利用された場合は、どのように分配されるのですか?
戻る
No : 1149
公開日時 : 2021/02/25 00:00
印刷
作品が外国で利用された場合は、どのように分配されるのですか?
カテゴリー :
カテゴリーから質問を探す
>
◇分配に関するよくあるご質問
回答
JASRACは外国の音楽著作権管理団体との間で、管理作品を互いに管理することを内容とする契約(管理契約)を締結しています。
作品が外国で利用された場合は、当該外国地域において一部の著作権を管理委託の範囲から除外しているときを除き、その地域の音楽著作権管理団体が使用料を徴収してJASRACに送金します(
JASRACの国際ネットワーク
、「分配のしくみ」
使用料が作詞者、作曲者、音楽出版者に届くまで(外国で使われた場合)
もご覧ください。)。
外国の音楽著作権管理団体から送金を受けたJASRACは、各権利者に対して「外国入金」分として分配します。
アンケート:ご意見をお聞かせください
解決できた
解決できたがわかりにくい
解決できなかった
知りたい情報ではなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
外国曲の権利者にも使用料を分配しているのですか?
YouTube に JASRAC 管理楽曲を含む動画をアップロードしたところ、YouTube から、「Muserk Rights Management」が権利を有するという案内がありました。著作権侵害の申し立てのようです。どうしたらよいでしょうか。
著名な作詞者・作詞者と新人とでは、使用料の分配額に差はありますか?
YouTubeにJASRAC 管理楽曲を含む動画をアップロードしたところ、「Muserk Rights Management」以外にも、知らない名前の団体が著作権を主張しているとの案内がありました。これらは怪しい団体なのでしょうか。
JASRACはどんな事業をしている団体なのですか。
TOPへ