文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリーから質問を探す
>
◇分配に関するよくあるご質問
>
誰に(どの曲に)対していくら分配しているのか、公開すべきではないですか?
戻る
No : 1150
公開日時 : 2021/02/25 00:00
印刷
誰に(どの曲に)対していくら分配しているのか、公開すべきではないですか?
カテゴリー :
カテゴリーから質問を探す
>
◇分配に関するよくあるご質問
カテゴリーから質問を探す
>
■店舗・宿泊施設など
回答
JASRACは、委託者から信託財産として著作権をお預かりして管理しています。よって、個々の委託者の信託財産の額などの情報を委託者ご本人の了解なく第三者に開示したり、公開したりすることはできません(信託の受託者としての守秘義務)。
もちろん、委託者ご本人に対しては、分配期ごとに、各作品の使用料の明細書をお送りしています。
なお、使用料全体の徴収額・分配額は、著作権等管理事業法に基づき文化庁に報告するとともに、ホームページで公開しています(
情報公開
)。
アンケート:ご意見をお聞かせください
解決できた
解決できたがわかりにくい
解決できなかった
知りたい情報ではなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
使用料の分配方法はどのように決めるのですか?
飲食店を経営しており、間もなくカラオケと生演奏を入れる予定です。カラオケ代やチャージ類は一切設定しないのですが、それでも音楽著作権の手続きは必要ですか。
自分で購入したCDなのに、お店でBGMとして流すとき手続きが必要になるのはなぜですか。
問い合わせ先はどちらですか。
有線音楽放送を使ったBGMは、お店が個別に手続きする必要はないとのことですが、どんな有線音楽放送会社から配信を受けていてもそうなのでしょうか。
TOPへ