文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリーから質問を探す
>
コンサート・イベント・BGM再生など(演奏)
>
コンサート・イベント
>
JASRACの管理作品ではない場合、音楽著作権の手続きはいらないですね。
戻る
No : 258
公開日時 : 2015/07/31 13:26
更新日時 : 2021/01/27 17:57
印刷
JASRACの管理作品ではない場合、音楽著作権の手続きはいらないですね。
カテゴリー :
カテゴリーから質問を探す
>
音楽著作権に関する一般的なご質問
>
著作権の基礎知識
カテゴリーから質問を探す
>
CD・ビデオ・楽譜などの製作(複製)
>
歌詞・楽譜の出版、印刷、コピーなど
カテゴリーから質問を探す
>
CD・ビデオ・楽譜などの製作(複製)
>
CDなどの録音物
カテゴリーから質問を探す
>
CD・ビデオ・楽譜などの製作(複製)
>
ビデオなどの映像ソフト
カテゴリーから質問を探す
>
CD・ビデオ・楽譜などの製作(複製)
>
広告用動画・ポスターなど(広告目的複製)
カテゴリーから質問を探す
>
コンサート・イベント・BGM再生など(演奏)
>
コンサート・イベント
カテゴリーから質問を探す
>
JASRACの業務・JASRACとは
>
JASRACの著作権管理
回答
いいえ。JASRACの管理作品ではない場合でも、その作品の著作権者が自己管理されていたり、JASRAC以外の著作権管理事業者が管理していることも考えられます。このような作品を利用する場合、その著作権者や、著作権管理事業者に対し、手続きをすることになります。
なお、著作権の保護期間が経過して権利が消滅した作品は、手続きをとることなく、ご自由にお使いいただくことができます(著作権法第51条2項)。
アンケート:ご意見をお聞かせください
解決できた
解決できたがわかりにくい
解決できなかった
知りたい情報ではなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
JASRACが管理していない作品とはどのような作品ですか?
作品検索(J-WID)で検索してもヒットしませんでした。その場合、著作権の手続きはしなくても良いのでしょうか。
外国の音楽作品を利用したいのですが、JASRACで手続きができますか。
音楽の利用にあたっては、全てJASRACに手続きを取らなければいけませんか?
演奏する作品はすべてJASRACに報告をするのですか?
TOPへ