文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリーから質問を探す
>
◇私的録音録画補償金とは
>
私が支払った私的録音補償金は一体どうなるのですか?
戻る
No : 44
公開日時 : 2010/09/13 18:25
更新日時 : 2021/01/29 13:13
印刷
私が支払った私的録音補償金は一体どうなるのですか?
カテゴリー :
カテゴリーから質問を探す
>
◇私的録音録画補償金とは
回答
録音機器等の製造業者から受領した補償金は、私的録音補償金管理協会(sarah)を通じて、JASRAC(著作者)、日本芸能実演家団体協議会(実演家)及び日本レコード協会(レコード製作者)といった関係権利者団体へ分配され、各団体がそれぞれの分野の権利者へ分配しています。また、著作権法の定めにより、補償金収入の2割が共通目的基金として支出されています。
アンケート:ご意見をお聞かせください
解決できた
解決できたがわかりにくい
解決できなかった
知りたい情報ではなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
どうして共通目的基金のようなものにお金を使うのですか?
補償金はメーカーが支払えば良いのではありませんか?
MDの場合、補償金はいくら支払っているのですか?
補償金制度はもう時代遅れだと思います。デジタルの技術を用いてコピーのたびに課金するようにすれば、補償金制度は必要ないのではありませんか?
音楽の利用にあたっては、全てJASRACに手続きを取らなければいけませんか?
TOPへ