• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 防災・防犯・(交通)安全 』 内のFAQ

30件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 市の防災訓練に参加するにはどうしたらよいですか。

    「シェイクアウト訓練」や自主防災組織が行なう「避難訓練」等地域の防災訓練の実施表明をしていただくことができます。また、直接市役所の総務部危機管理課(0438-23-8194)にご相談頂いても結構です。 詳細表示

    • No:1555
    • 公開日時:2019/07/31 18:16
    • 更新日時:2019/07/31 18:19
  • 市の防災訓練は、どのようなことをしますか。

    市では「自分で自分の身を守る」・「お互いに助け合う」ことを重視した「住民主体」の訓練を実施しています。 住民一人一人が災害の危険性や災害時にとるべき避難行動について認識するとともに、市の災害対策本部と連携した地域ごとの避難所の開設・運営について確認・実践するなど、地域防災力の向上を図り、災害に強いまちづくりを推... 詳細表示

    • No:1554
    • 公開日時:2019/07/31 18:10
    • 更新日時:2022/10/26 10:19
  • 交通公園の休園日はいつですか。

    毎週木曜日(ただし、その日が国民の祝日に関する法律に規定する休日にあたる場合はその翌日。)と、年末年始(12月29日から1月3日)が休演日になります。また、設備の点検・補修等のため臨時休園を設ける場合がありますので、ご利用の際はこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:1328
    • 公開日時:2019/07/24 11:09
  • 放置していた自転車が撤去されましたがどうしたらいいですか

    木更津市役所朝日庁舎の市民活動支援課窓口まで、身分証と撤去保管料の500円を持ってお越し下さい。 窓口でお手続の後、引渡しカードを発行しますので、木更津駅西口第1自転車駐輪場管理事務所へカードを持って行ってください。 事務所管理人がカードを確認の後、カードと交換で自転車をお渡しいたします。 詳細表示

    • No:1209
    • 公開日時:2019/07/24 11:08
  • 防犯パトロールとはなんですか?

    犯罪抑止・防犯意識向上を目的とした地域の見回り活動のことです。木更津市では、各地区の防犯団体が徒歩や青パト車を活用した防犯パトロールを行っています。 詳細表示

    • No:647
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
  • り災届出証明書とはなんですか?

    自然災害による家屋等の被害について写真等で確認し、被災者からり災の届出があった旨を証明するものです。 詳細表示

    • No:486
    • 公開日時:2019/06/27 20:08
    • 更新日時:2019/10/01 11:53
  • 女性の消防士も24時間勤務をするのでしょうか。

    配属される部署によりますが24時間勤務をする可能性はあります。 詳細表示

    • No:1847
    • 公開日時:2020/03/09 17:07
  • 市の防災訓練は雨でも実施しますか。

    市内に災害の発生が予想されるような場合は中止します。基本的には雨でも実施しますが、中止の決定は当日行い、防災無線や市ホームページ等でお知らせいたします。 詳細表示

    • No:1559
    • 公開日時:2019/07/31 18:21
  • 市の防災訓練に参加する団体とはどのような団体ですか。

    地域の自治会や、自主防災組織、学校、企業等防災訓練やシェイクアウト訓練をまとまって行う団体であれば規模は問いません。 詳細表示

    • No:1558
    • 公開日時:2019/07/31 18:20
  • 交通事故相談は予約が必要ですか

    はい、必要です。 また、申込につきましては、土曜日・日曜日・祝日を除いて相談日の2日前までに木更津市役所朝日庁舎市民活動支援課の窓口か電話(0438-23-7492)で予約してください。 詳細表示

    • No:1206
    • 公開日時:2019/07/24 11:08

30件中 11 - 20 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.