本会議は原則として、どなたでも傍聴することができます。 委員会を傍聴するためには、あらかじめ委員長の許可を受ける必要があります。 本会議・委員会ともに、市役所駅前庁舎7階の市議会にお越しいただき、受付簿に「住所」、「氏名」を記載してください。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
各定例会の本会議初日に議会事務局ホームページで議案を公表しています。 また、朝日庁舎の行政資料コーナーなどで閲覧することも出来ます。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
本会議での審議内容や一般質問内容、また委員会の活動内容など、議会の活動内容を記載した「きさらづ市議会だより」を作成し、年4回(2月・5月・8月・11月)発行しています。新聞折込やポスティングによる発送の他に、市ホームページでも公開しています。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
どなたでも、市政についての要望や意見を、請願書・陳情書として市議会に提出することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
仕事などで投票日当日、投票にいけないときはどうすればいいのか。
投票日当日、投票所に行けないときは、期日前投票制度、不在者投票制度等を利用してあらかじめ投票することができます。 詳細表示
自宅に届きました投票所入場券の封筒を開封し、ご自分の入場券のみお持ちください。 その際、投票所入場券中段に記載されています投票所以外の場所では、当日の投票はできませんので、ご注意ください。 当日の投票は、午前7時から午後8時まで行っています。 詳細表示
代理投票、点字投票、郵便等による不在者投票、病院等の指定施設内での不在者投票といったものがあります。いずれも要件等がありますので詳しくは市ホームページを確認してください。 詳細表示
「在外投票」という制度があり、在外選挙人証の交付を受けた方は、外国にいても国政選挙(衆議院議員総選挙・参議院議員通常選挙)の投票ができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
日本国民である満18歳以上の者であれば、誰でも平等の権利とし与えられますが、選挙によりその要件が異なります。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
過去数年以内の選挙であればこちらで確認できます。 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.