• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 保育所・幼稚園 』 内のFAQ

17件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 4月から保育施設へ入所したいが、申請時期はいつですか?

    新年度(4月)の入所申請の時期等に関しては、前年の10月から案内が始まります。市の広報や市ホームページ等でもお知らせしますので、確認してください。 詳細表示

    • No:256
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
  • 認可保育園とはなんですか?

    法令に基づき設備され、国や市の基準を満たした施設で認可を受けている施設を指します。保育園に関しては、「認可保育園とは」のページをご覧ください。 詳細表示

    • No:403
    • 公開日時:2019/06/27 20:08
  • 認可認定こども園の一覧が見たいです

    「認定こども園一覧」ページ、または保育園入園案内パンフレット(「認可保育園とは」のページからダウンロードできます。)をご覧ください。 詳細表示

    • No:402
    • 公開日時:2019/06/27 20:08
  • 幼児教育・無償化の対象とならないものは何ですか。

    通園送迎費、食材料費、行事費などは、これまでどおり保護者の負担になります。 ただし、年収360万円未満相当世帯の子どもたちと全ての世帯の第3子以降の子どもたちについては、申請いただくことで、副食(おかず・おやつ等)の費用が軽減されます。 また、利用料等の無償化には上限額があり、上限額を超える利用料等は、実費負... 詳細表示

    • No:1552
    • 公開日時:2019/07/31 18:05
  • 一時預かりについて知りたい。

    一時的に保護者の都合により子どもを預かり保育するものです。利用希望者は、直接各施設にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:258
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
  • 保育所の入園申し込みができる要件とは何ですか?

    保護者が仕事や病気などでお子さんの保育ができないことが常態となっていることであり、以下の事由等が要件に該当します。 ・家庭内外労働(月64時間以上の就労をしていること) ・母親の出産等 ・病気・けが等 ・病人の看護等 ・家庭の災害 ・求職活動中(最大3ヶ月間まで入園可) ・就学、技能取得等 ・その他(保護者が明... 詳細表示

    • No:260
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
  • 幼児教育・無償化の対象となるものは何ですか。

    幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育は、副食費実費相当分を除く保育料 企業主導型保育事業は、標準的な利用料 幼稚園の預かり保育、認定こども園1号認定子どもの預かり保育は、通常保育料無償化の他に、月額11,300円(日額450円)を上限として利用料が無償 認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、 フ... 詳細表示

    • No:1551
    • 公開日時:2019/07/31 18:03
  • 幼稚園の入園方法を教えてください。

    木更津市内の幼稚園の入園申請については各園にて行いますので、直接お問い合わせください。 詳細表示

    • No:2647
    • 公開日時:2021/10/08 14:55
    • 更新日時:2022/09/12 14:02
  • 保育所の見学はできますか?

    保育所の見学はできますので、直接、保育所に電話をして見学日を決めてください。 また、保育所によっては園庭を一般開放する園庭開放などを実施している施設もございますので、ご活用ください。 詳細表示

    • No:257
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
  • 木更津市内で病児保育を実施している施設はありますか。

    病児対応型の施設はありません。病後児対応型の施設はこちら。 詳細表示

    • No:2259
    • 公開日時:2020/07/08 16:53
    • 更新日時:2020/08/04 15:31

17件中 1 - 10 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.