• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 保育所・幼稚園 』 内のFAQ

17件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 病児保育とはなんですか?

    児童が発熱等の急な病気となった場合、病院・保育所等に付設された専用スペースにおいて看護師等が保育する事業、及び保育中に体調不良となった児童を保育所の医務室等において看護師等が緊急的な対応を行う事業です。木更津市内で病児保育を実施している施設はこちら。 詳細表示

    • No:397
    • 公開日時:2019/06/27 20:08
    • 更新日時:2020/07/08 16:40
  • 保育園の入園申請をしたいのですが、締切日はいつですか。

    年度途中の入園申請の締切日は、入園希望月の前月15日となっています。15日が土日、祝日の場合は、15日以前の直近の平日が締切日となります。 なお、4月入園については、前年の10月から案内が始まります。市の広報や市ホームページ等でもお知らせしますのでご確認ください。 詳細表示

    • No:2644
    • 公開日時:2021/10/08 14:52
    • 更新日時:2022/09/12 11:40
  • 木更津市内で病児保育を実施している施設はありますか。

    病児対応型の施設はありません。病後児対応型の施設はこちら。 詳細表示

    • No:2259
    • 公開日時:2020/07/08 16:53
    • 更新日時:2020/08/04 15:31
  • 保育料の納付期限はいつですか?

    保育料は、当該月の月末が納付期限です。納付期限が土曜日・日曜日・祝日の場合は、その翌日となります。ただし、12月のみ12月25日が納付期限となります。 詳細表示

    • No:259
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
    • 更新日時:2022/10/26 09:42
  • 幼児教育・無償化の対象となる人はどのような人ですか。

    幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育、企業主導型保育事業(標準的な利用料)を利用する3歳から5歳までの全ての子どもたちの利用料が無償化されます。 0歳から2歳までの子どもたちについては、住民税非課税世帯を対象として利用料が無償化されます。 幼稚園の預かり保育を利用する子どもたちは、無償化の対象となるために... 詳細表示

    • No:1550
    • 公開日時:2019/07/31 18:02
    • 更新日時:2022/10/26 09:20
  • 保育所の見学はできますか?

    保育所の見学はできますので、直接、保育所に電話をして見学日を決めてください。 また、保育所によっては園庭を一般開放する園庭開放などを実施している施設もございますので、ご活用ください。 詳細表示

    • No:257
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
  • 学童保育(学童クラブ・放課後児童クラブ)の入所方法を教えてください。

    学童保育は共働き家庭など留守家庭の小学校に就学している児童が対象です。入所の申請は各学童クラブにて行いますので、直接お問い合わせください。 詳細表示

    • No:2646
    • 公開日時:2021/10/08 14:54
    • 更新日時:2022/09/12 14:40
  • 認可保育園の保育料はどのように決まりますか?

    認可保育園の保育料の金額は、それぞれの家庭の税額、お子さんの年齢などにより決まります。市立保育園と私立保育園の保育料は同じです。 詳細表示

    • No:255
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
  • 一時預かりについて知りたい。

    一時的に保護者の都合により子どもを預かり保育するものです。利用希望者は、直接各施設にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:258
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
  • 市外から木更津市内の保育園に入園を希望する場合の申請方法を教えてください。

    転入予定や勤務先があるなど、木更津市の保育園に入園を希望する理由が必要です。木更津市の締切日に間に合うように書類を作成し、現在住民票のある市町村を通じて申請してください。 詳細表示

    • No:2645
    • 公開日時:2021/10/08 14:52
    • 更新日時:2022/09/12 11:41

17件中 1 - 10 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.