届出により記載内容が異なりますので、こちらのページでそれぞれの届出についてご確認ください。 上記でご確認頂いた上でご不明な場合は市民課(0438-23-7290)までお問合せください。 詳細表示
窓口にいらっしゃる人の本人確認書類の他、本籍地が他市にある方は6か月以内に取得した戸籍謄本が必要となります。 詳細はこちらにのページからそれぞれの申請をご確認ください。 詳細表示
同居の親族(同一住所)であれば、世帯分離をしている場合でも委任状は不要です。市役所朝日庁舎市民課、富来田出張所にて交付しています。 詳細表示
本籍地が他市町村の場合でも、戸籍謄本や抄本を木更津市で取得できますか。
本籍地でなければ取得できません。 直接本籍地の役所に出向き請求するか、もしくは郵便で請求する方法があります。 郵便による請求は、直接本籍地の役所に確認をお願いします。 詳細表示
本籍地が遠方のため,戸籍の取り寄せに時間がかかるのですが,住民票を戸籍の代...
住民票を戸籍の代わりにすることはできません。 戸籍は,どこで生まれたのか,だれと結婚したのか,というように個人の身分事項を登録したものです。戸籍は,日本国籍を持っていることを証明できる唯一の書類であり,パスポートを申請するときに必ず提出していただくことになっています。ただし,切替申請の場合を除きます。 一方,... 詳細表示
1通300円です。 詳細表示
スタンプ印や装飾のあるものなどは登録できません。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
住民基本台帳制度の対象となる外国人住民は、日本の国籍を有しない者のうち、中長期在留者、特別永住者、一時庇護許可者又は仮滞在許可者、出生による経過滞在者又は国籍喪失による経過滞在者の4つの区分のいずれかに該当するものであって、市町村の区域内に住所を有するものです。 詳細表示
特別永住者の法的地位等を証明するものとして交付されるものです。 詳細表示
新規の上陸許可、在留資格の変更や在留期間の更新許可など在留資格に係る許可の結果として中長期在留する者(中長期在留者)に対して交付されます。したがって、中長期間滞在できる在留資格及び在留期間をもって適法に在留する者であることを証明する「証明書」としての性格を有するとともに、上陸許可以外の在留資格に係る許可時に交付さ... 詳細表示
59件中 41 - 50 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.