土・日曜日、夜間で取扱いのある窓口はありません。 木更津市役所市民課及び各出張所は平日の下記時間で業務を行っています(ただし祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く) 【業務時間】 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は除く 月~金 午前8時30分~午後5時15分 ※ただし事前に電話... 詳細表示
住居表示区域は市ホームページをご覧ください。 詳細表示
市役所(朝日庁舎)にて交付しています。本人確認書類が必要です。 詳細表示
所得証明書は原則本人か同住所の方に発行します。※必要な年度の1月1日に住民登録がある役所で発行しています。窓口に来る方の本人確認ができる身分証明書をお持ちください。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
本籍が木更津にある方のみ取得することができます。戸籍謄本は原則本人か同一戸籍の人、あるいは直系の親族の方が取得できます。この他の方は委任状が必要になります。窓口に来る方は本人確認ができる身分証明書をお持ちください。その他詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
申請書(市役所にあります)、案内図、配置図、平面図が必要です。 詳細表示
下記①から④の書類をご用意し、市民課へ郵送してください。申請書はこちらに掲載してあります。(お近くの市役所の申請書を代用しても可。)①申請書②本人確認できる身分証明書のコピー③必要分の定額小為替④返信用の封筒(切手を貼って頂いたもの)その他ご質問や必要書類などの詳細は市民課にお問い合わせいただくか、こちらをご覧... 詳細表示
出生の届出や婚姻届は、土曜日 日曜日 夜間にも提出できますか。
守衛が受付します。ただし、後日、市民課職員が、内容を確認し受理を決定します。 詳細表示
印鑑登録をした際に発行している「印鑑登録証」と書いてあるカードをお持ちください。原則印鑑登録証が無いと印鑑証明書は発行できません。印鑑登録証を紛失した方は再度登録することになります。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
取得できます。便箋等に、転出するかた全員の氏名、生年月日、性別、新・旧の住所、転出年月日、届出人の氏名(※)、市役所業務時間内の連絡先電話番号を記入し、切手貼付の返信用封筒と身分証明書の写しを同封し、木更津市役所市民課住民記録第1係あて(住所は記載不要)に郵送してください。(※必ず本人の直筆で署名してください。) 詳細表示
59件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.