通知カードの送付先を住民票の住所以外の場所にすることはできませんか
通知カードは,マイナンバーが記載された重要な書類のため,原則として住民票の住所以外の場所には送付できません。 住民票の住所と別の場所に住んでいる場合は,実際に住んでいる住所に住民票を異動していただくようになります。 例外的に,次の①~③全てに当てはまるかたは,実際に住んでいる場所に送付先を変更できることになってい... 詳細表示
マイナンバーをお知らせする通知カードは,住民票の住所宛に簡易書留で配達されますが,次の場合は,木更津市役所市民課でお預かりすることになります。 ①不在票が配達されてから1週間以上郵便局に連絡をしなかった場合 ②世帯主の郵便物の転送を郵便局に申し込んでいる場合(通知カードは,世帯ごとに一つの封筒で世帯主宛に配達され... 詳細表示
平成28年1月から,マイナンバーカードの交付が始まりました。 住基カードの新規発行は平成27年12月末で終了致しました。それ以前に発行された住基カードについては,有効期限内は引き続きご利用いただけます。 ただし,マイナンバーカードとの重複所持はできません。 詳細表示
死亡した場合、マイナンバーカードや通知カード、住民基本台帳カードはどうした...
マイナンバーカード等は、必ず返却が必要というものではありません。 自宅で処分する場合には、裁断をして処分してください。 なお、通知カード・マイナンバーカードについては、相続等の手続に個人番号が必要となる場合がありますので、各種手続が終わってから処分してください。 詳細表示
ずいぶん前にマイナンバーカードの申請をしたのに,まだ受取の連絡が来ません。
マイナンバーカードは,地方公共団体情報システム機構(J-LIS)という団体が一括して作成しています。 J-LISから市にマイナンバーカードが納品され,交付準備が整った方から順次,市から受取案内(ハガキ)をお送りします。 詳細表示
マイナンバーを記載した住民票を申請してください。またマイナンバーカードの再発行手続き(手数料1,000円)も行っておりますが、お手元に届くまで1ヶ月ほど掛かります。マイナンバーの詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.