新規または有効期限切れの場合は、申請書、戸籍謄本または抄本、写真、身分確認書類、有効期限切れのパスポートがあればお持ちください。有効期限内の更新の場合は申請書、写真、身分確認書類(原則不要)、現在のパスポートをお持ちください。 市ホームページ https://www.city.kisarazu... 詳細表示
住所を変更しても、本籍地は変更されません。本籍を変更する場合は転籍届を提出してください。届出の際には現在の戸籍謄本を添付してください(市内の異動であれば必要ありません)。婚姻中の方は夫婦両方のご署名が必要です。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
戸籍に関する証明書について、郵送での請求方法を教えてください。
木更津市に本籍のある方は、木更津市役所市民課へ郵送で申請してください。 申請用紙に住所・氏名・連絡先および本籍・筆頭者・戸籍の種類・用途・通数を記載します。 手数料分の定額小為替および返信用封筒に住民記録されている住所・氏名を記載し、切手を貼って同封してください。なお、本人確認のため、運転免許証等の身分証の写... 詳細表示
それぞれの届出の必要書類のほかに、委任状と代理人の身分証明書が必要です。 詳細表示
亡くなってから7日以内に、死亡の届出が必要となります。 届出は、亡くなられたかたの死亡地や本籍地又は届出人のかたの住所地で行うことができます。 詳細表示
婚姻届を提出したばかりで新しい戸籍がまだできていません。どうすればよいですか。
本籍地と婚姻届を提出した市町村が異なる場合,新しい戸籍ができるまでに1~2週間程度かかります。お急ぎの場合は,婚姻届を提出した役所で「婚姻届受理証明書」を発行してもらい申請時に戸籍謄(抄)本に替えて提出してください。 詳細表示
不受理届を提出すれば,相手がどこの役所で離婚届を出しても受け付けられなくなります。 なお,平成20年の法改正前は,届出をしてから6か月しか効力がありませんでしたが,現在は,6か月という期間は撤廃されました。 逆に,離婚を決めたときは取り下げをすれば離婚届が受理され,離婚が成立します。不受理届の提出は本人が窓口で行... 詳細表示
小学生なのですが,申請書の「所持人自署」欄に戸籍どおりに署名ができません。...
申請書の「所持人自署」欄に書かれた署名はパスポートに転写され,外国で使用するサインとなりますのでご本人が海外に行ったときにいつでも書ける文字で署名してください。戸籍では漢字となっている氏名をひらがなで署名しても構いません。ただし,署名が枠内からはみ出したり,文字をなぞった場合はパスポートに正しく転写できないため,... 詳細表示
市では有効期限を定めていません。 求めている機関が独自で指定している場合がありますので、提出先に確認をお願いします。 詳細表示
住民票、印鑑登録証明書、所得・税額証明書は1通300円、戸籍(謄本・抄本)は1通450円、除籍・改製原戸籍(謄本・抄本)は1通750円です。その他の料金については、こちらをご覧いただくか市民課(0438-23-7253)までお問合せください。予め郵便局で料金分の定額小為替(無記名・切り取りのない状態)を購入してく... 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.