市税の未納について「0438-42-1606」から機械(自動)音声で着信が...
納期限の過ぎた納付書をお持ちの方は至急納付してください。 詳しい内容、支払いについての相談は収税対策室(市役所朝日庁舎)までお問い合わせください。(電話23-8036) 詳細表示
レジットカードでの納税は、木更津市ではお取り扱いしていません。 電子マネーでの納税は、令和3年1月よりスマートフォンアプリ「Line Pay」及び「PayPay」、令和3年10月からは電子地域通貨「アクアコイン」で取り扱いを開始しています。 詳細表示
納付書のコンビニ使用期限が過ぎてしまっている場合にはどうすればよいのですか。
市役所朝日庁舎、木更津市指定金融機関等で納付できます。 ただし、延滞金が発生している場合がありますので、収税対策室(市役所朝日庁舎)までお問い合わせください。(電話23-8036) 詳細表示
市税を二重に納めた場合や確定申告等により、納付後に税額が減額になった場合は、納めすぎになった市税をお返しします。対象者には過誤納金還付通知書を送付します。なお、還付金の受け取り方法は、口座への振込みとなります。 詳細表示
税目ごとの納期限は次のとおりですが、納期限日が土曜日・日曜日・休日に当たるときは、翌営業日となります。 主な市税と納期 ・個人市県民税(普通徴収) 第1期 6月末 第2期 8月末 第3期 10月末 第4期 1月末 ・固定資産税・都市計画税 第1期 4月末 第2期 7月末 第3期 12月25日 ... 詳細表示
賦課に関するご相談 市民税課・・・市民税・軽自動車税 (電話23-8574) 資産税課・・・固定資産税 (電話23-8674) 保険年金課・・・国民健康保険税 (電話23-7046) 納付に関するご相談 収税対策室・・・市税の納付 (電話23-8036) 詳細表示
市役所朝日庁舎での窓口納付、木更津市指定金融機関等や提携のコンビニエンスストアでの納付書払い、そして、ご指定の預金口座から自動的に振り替える口座振替があります。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付を利用できる税目は何ですか?
市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)です。 詳細表示
納期限までに完納されなかった場合には、法律に基づき督促状を送付します。また、督促状の発送後も納付されない場合には、文書・電話・自宅訪問等により、納付されるよう催告します。それでも納付されない場合には、やむを得ず財産(給与・預金等)の差押えを行うことになります。 詳細表示
収税対策室(市役所朝日庁舎)までお問い合わせください。 (電話23-8713) ただし、振替日から起算して、金融機関等の3営業日前を過ぎると、停止できません。 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.