固定資産税の納税通知書(課税明細書、納付書)を紛失してしまいました。再発行...
納税通知書(課税明細書)の再発行はできません。 課税明細書に代わるものとして資産税課(0438-23-8674)で名寄帳の取得ができます。 また、納付書は収税対策室(0438-23-8036)で再発行できます。 詳細表示
海外に住んでいて、日本に帰ってきた場合は特別定額給付金の対象者となりますか
基準日までに帰国して日本に居住されている場合は、給付対象者となります。市民課にて住民登録の手続をしてください。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減ってしまい、市税の納付ができないの...
新型コロナウイルス感染症の影響で、事業等に係る収入に相当の減少があった方は、1年間、市税等の徴収の猶予を受けることができる制度があります。 <対象となる方> 次の①及び②のいずれの要件を満たす納税者や特別納税義務者が対象となります。 ①新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年2月以降の任意の期... 詳細表示
住民票、印鑑登録証明書、所得・税額証明書は1通300円、戸籍(謄本・抄本)は1通450円、除籍・改製原戸籍(謄本・抄本)は1通750円です。その他の料金については、こちらをご覧いただくか市民課(0438-23-7253)までお問合せください。予め郵便局で料金分の定額小為替(無記名・切り取りのない状態)を購入してく... 詳細表示
本人、同一世帯の人、配偶者、直系の親族(未成年者の住所変更の場合は親権者)です。その他の人は委任状が必要となります。 詳細表示
戸籍・住民票などの証明の交付場所はホームページをご覧ください。また、マイナンバーカード、住基カードをお持ちの方で、利用者証明用電子証明書を登録していれば、コンビニ等のマルチコピー機にて取得できます。コンビニ等での証明書交付については市ホームページをご覧ください。 戸籍・住民票などの証明の交付場所 ... 詳細表示
納付書のコンビニ使用期限が過ぎてしまっている場合にはどうすればよいのですか。
市役所朝日庁舎、木更津市指定金融機関等で納付できます。 ただし、延滞金が発生している場合がありますので、収税対策室(市役所朝日庁舎)までお問い合わせください。(電話23-8036) 詳細表示
外国人なので日本語がうまく話せませんが、窓口対応はしてもらえるのですか。
翻訳機を用いて対応することはできますが時間がかかります。 できれば通訳できる方と一緒にご来庁ください。 詳細表示
鑑札の再発行手続きをしますので、クリーンセンター窓口までお越し下さい。手数料は1600円です。なお、登録の証明となる本市発行の狂犬病集団予防接種ハガキ(黄色いハガキ)があればお持ち下さい。 詳細表示
登録団体以外と営利活動のチラシは置くことができません。 詳細表示
696件中 131 - 140 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.