マイナンバーカードの申請については、郵送やスマートフォンまたはパソコンによる方法があります。詳しくは市ホームページまたは市民課(0438-23-7253)までお問い合わせください。 詳細表示
なれます。 全国では多くの女性消防士が活躍していますし、本市も数名の女性消防士が活躍しています。 詳細表示
下記の連絡先で業者の紹介を受けられます。 ①木更津建築業組合 会長 伊島建築 TEL 090-3214-6597 ②千葉県建築組合連合会 会長 TEL 090-1656-5157 また、千葉県のホームページで業者検索サイト等を紹介しています。 詳細表示
不受理届を提出すれば,相手がどこの役所で離婚届を出しても受け付けられなくなります。 なお,平成20年の法改正前は,届出をしてから6か月しか効力がありませんでしたが,現在は,6か月という期間は撤廃されました。 逆に,離婚を決めたときは取り下げをすれば離婚届が受理され,離婚が成立します。不受理届の提出は本人が窓口で行... 詳細表示
平成27年11月から,マイナンバーを通知するための「通知カード」が順次、簡易書留で送付されました。通知カードは,紙製のカードで,券面に氏名,住所,生年月日,性別,マイナンバーが記載されています。 平成28年1月以降からは,さまざまなことに利用できる「個人番号カード」が交付されます。個人番号カードの交付を希望するか... 詳細表示
個人住民税の納税義務者は、その年の1月1日現在、 1.市内に住所有する個人 2.市内に事務所、事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しない者 です。 詳細表示
市内の路上等に8箇所、計19台の防犯カメラを設置しています。 詳細表示
届書、本人確認書類、戸籍謄本(本籍が木更津市にない場合)が必要になります。 詳細表示
軽自動車税を口座振替で納付していますが、車検用の納税証明書はどうなりますか?
口座振替の方については、振込を確認してから、毎年6月中旬に領収済通知書と一緒に車検用の納税証明書を送付しています。車検までは失くさないように大切に保管してください。引落後に通知が届かない場合は、木更津市役所朝日庁舎収税対策室(℡:0438-23-8714)までお問い合わせください。 詳細表示
前住所地で転出手続きをしていただき、転出証明書を必ずお持ちください。(マイナンバーカード等を使用して手続きをした場合は転出証明書は交付されません)また窓口に来る方の本人確認ができる身分証明書をお持ちください。手続きができるのは原則本人か同一世帯の方です。その他の方は委任状が必要になります。※引っ越した日から14... 詳細表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.