選挙人が自らの備忘録としてメモを投票所に持ち込むことはできます。しかし、メモとしての常識を超える必要以上に大きな紙に書いたもの、メモと称するものを持って選挙運動まがいの行為を行うなどについては、投票所の秩序を乱す行為、投票干渉を行う行為、選挙の自由を妨害する行為等にあたる恐れがありますので、注意が必要です。 詳細表示
投票所記載所の氏名等掲示の順番が立候補届出順ではないのはなぜか。
投票所記載所の氏名等掲示や選挙公報への掲載順序は、立候補届出の締め切り後、公平を期すため、選挙管理委員会でそれぞれくじを引いて決定しています。なお、選挙運動用ポスターをポスター掲示場に貼る順番は立候補届出順と同じです。 詳細表示
所得証明書は原則本人か同住所の方に発行します。※必要な年度の1月1日に住民登録がある役所で発行しています。窓口に来る方の本人確認ができる身分証明書をお持ちください。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
土・日曜日、夜間で取扱いのある窓口はありません。 木更津市役所市民課及び各出張所は平日の下記時間で業務を行っています(ただし祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く) 【業務時間】 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は除く 月~金 午前8時30分~午後5時15分 ※ただし事前に電話... 詳細表示
投票所内に家族(介助者等)が同伴して、投票用紙に記入してもいいのか。
投票所内の秩序が損なわれる場合を除き、選挙人に同伴する補助者、介助者の投票所への入場を制限していませんが、これらの方が選挙人に代わって投票用紙へ記載することはできません。このような場合は、代理投票制度が利用できますので、投票所の係員にお申し出ください。 詳細表示
以下の場合は非課税対象となります。 1.生活保護法の規定による生活扶助を受けている者 2.障害者、未成年者、寡婦又はひとり親で前年の合計所得金額が135万円以下の者 3.前年の合計所得金額が、28万円×(扶養数+1)+26万8千円の者(扶養人数0人の場合は38万円) 詳細表示
収入など入居者の状況により住宅使用料は異なります。詳しくはこちらをご覧いただくか、住宅課 0438-23-8598 までお問い合わせください。 詳細表示
1年間の定期利用をご希望の場合は、住所が確認できる身分証と登録料、登録する自転車を持って、日曜日・祝日を除いた午前7時から午前11時および午後1時から午後5時30分までの間に、木更津駅東口第3自転車駐車場管理事務所または岩根駅西口第1自転車駐車場管理事務所で登録してください。 24時間の利用をご希望の場合は、木更... 詳細表示
リサイクル自転車の購入、内容は直接こちらに掲載している販売店までお問い合わせ下さい。 詳細表示
無責任な餌やりが野良猫の増加に繋がっている可能性がございます。そのような方が特定できている場合は君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。わからない場合は市にて自治会へ猫の飼い方についての回覧をしますので、環境管理課:0438-36-1432にお電話ください。 詳細表示
693件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.