本市に転入手続きをした後は、転入前の市町村が交付した乳児健康診査受診票は使用できません、本市の乳幼児健康診査受診票(生後5~8か月、9~11か月)を交付しますので、健康推進課にお越しください。その他の乳幼児の健診については、転入手続きの際、ご案内いたします。 詳細表示
本市で行う手続きはありません。母子手帳は記録が記入されていますので、そのままお使いください。母子健康手帳別冊(妊婦・乳児健康診査受診票、新生児聴覚スクリーニング検査受診票、妊婦・産婦歯科健康診査受診票、産婦健康診査受診票)については、転出すると使えなくなります。転出先の市町村の担当窓口で転出先市町村のものと交換の... 詳細表示
千葉県内は「千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業」により、千葉県医師会に所属する医療機関と連携のもと、特別な手続きをせずに定期接種が行えます。 千葉県外で接種を希望する場合は、医療機関へ予防接種の依頼書を発行しますので、必ず接種前に健康推進課へ依頼書交付申請のご連絡をください。 接種料金は、医療機関で自己負担... 詳細表示
・乳児健康診査(生後4か月)→集団 ・5~8か月になる児、9~11か月になる児→個別 ・1歳6か月児健康診査(1歳7か月~2歳未満)→集団 ・2歳児歯科健康診査(2歳6か月~3歳未満)→個別 ・3歳児健康診査(3歳6か月~4歳未満)→集団 受け方等、詳しいことは市ホームページをご... 詳細表示
健診の日程は変更が可能です。乳児健康診査(4か月になる児)は5ヶ月になる前まで、1歳6か月児健康診査(1歳7か月になる児)は2歳になる前まで、3歳児健康診査(3歳6か月児になる児)は4歳になる前まで受けられます。事前に健康推進課までお問い合わせください。電話 0438-23-1300 詳細表示
受診を希望する市区町村に受診が可能か確認をいたします。事前に健康推進課までご連絡ください。電話 0438-23-1300 詳細表示
各がん検診会場か健康推進課窓口で配付します。 ご家族分を代理で取りに来ることも可能です。 詳細表示
若年期健康診査を受けましたら、どのくらいで結果を受け取ることができますか。
健診を受けてから、結果が出るまで概ね1か月半程度かかります。 健診結果に応じて、郵送または健康推進課にて結果を返却いたします。 市ホームページ 詳細表示
若年期健康診査の結果をもらいに行きたいのですが、市から指定された日に行けま...
結果返却日として指定された日以降に健康推進課の窓口で渡します。事前に電話でお問い合わせください。電話 0438-23-8376 市ホームページ 詳細表示
1回の治療に要した治療費から、千葉県特定不妊治療費助成事業による助成額を控除した額の2分の1(千円未満切捨て。上限10万円)を助成します。 詳細表示
78件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.