災害ごみを自分でクリーンセンターに持ち込むことができないが、どうしたらよい...
ご家庭で発生した災害ごみは、クリーンセンターが回収に伺います。木更津市環境部まち美化推進課(℡:0438-36-1133)にお電話ください。 詳細表示
屋根瓦が落ちてしまいました。クリーンセンターに持ち込んでもよいですか。
土のう袋や麻袋などに入れて、お持ちください。 詳細表示
ごみは収集日当日の朝8時30分までに出してください。ごみは、品目ごとに異なる収集車が回収します。ごみの品目や交通状況、ごみの排出量等に応じて収集時間は日によって前後しますが、朝の8時30分までに出されたごみは当日中に回収します。時間を守ってごみを出しください。 詳細表示
自己所有地ではない私有地に不法投棄されているがどうしたら良いか。
不法投棄があることにより問題が発生している場合又は不法投棄の規模によっては、土地所有者に状況報告及び適正管理依頼をいたしますので、まち美化推進課0438-36-1133まで場所、ごみの種類、ごみの量をご連絡ください。 詳細表示
空地の雑草が50cm以上半繁茂している場合は、土地所有者に刈取り依頼いたしますので、場所をご連絡ください。なお、刈取り依頼をしても刈取りされない場合、市で刈取ることは致しません。 詳細表示
自宅の前にトタンが飛んできました。所有者が分からないが、どうすればよいですか。
クリーンセンターが回収に伺います。木更津市環境部まち美化推進課(℡:0438-36-1133)にお電話ください。 詳細表示
庭の木が倒れましたが、長いままクリーンセンターに持ち込んでもいいですか。
切断することが可能であれば、80cm以内に切っていただき、束ねてお持込みください。なお、切断ができなければ、長いまま、お持込みください。 詳細表示
資源ごみの集団回収による助成金の対象となる品目を教えてください
紙類(新聞・雑誌・ダンボール・紙パックなど)、繊維類(衣類・毛布・タオル・シーツ・布団カバーなど)、びん類(一升びん・ビールびんなど)、金属類(アルミ缶・スチール缶など)となります。 ※繊維類に関しては、羽毛や綿が入っているものは対象外です。 詳細表示
できます。なお、クリーンセンターでは、粗大ごみと不燃ごみの中間処理を行っており、中間処理をした後は、別の施設へ運搬して溶融処理(焼却)をしています。そのため、クリーンセンターでは中間処理の様子のみの見学となります。詳しくはまち美化推進課0438-36-1133までお問い合わせください。 詳細表示
中身の有無を確認して、残っている場合は使い切って下さい。使い切れない場合は、風通しの良い屋外でガスを抜き、中身が無くなったことを確認した後穴を開けてください。その後しばらく風通しの良い屋外に置き、完全にガスを抜いたあと、燃やせないごみの袋に入れて排出してください。 詳細表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.