• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高齢者福祉課 』 内のFAQ

37件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • どこシル伝言板登録シートとは何ですか?

    認知症高齢者等見守りシールの二次元バーコードに、認知症の高齢者等への対応方法や配慮してほしいことなどを登録するための、申請様式です。 二次元バーコードには、個人情報の登録はありません。 こちらから申請書をダウンロードできます。 詳細表示

    • No:3205
    • 公開日時:2022/10/25 09:11
  • 高齢者日常生活用具給付貸与は無料で使えますか?

    老人用電話については、毎月の利用料金が自己負担となりますが、それ以外の用具については無料で使用できます。 詳細表示

    • No:558
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
  • 老人クラブとは何ですか?

    同じ地域に住む概ね60歳以上の方々により組織された団体です。生きがいと健康づくりのための様々な社会活動を行い、自らの人生を豊かなものとし、明るい長寿社会づくりに貢献することを目的としています。 詳細表示

    • No:546
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
    • 更新日時:2020/03/26 16:39
  • 地域包括支援センターとはなんですか?

    各地域に設置されている 高齢者の総合相談窓口です。主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師等の専門職がおり、ご相談は無料で、どなたでもご利用できます。 詳細表示

    • No:567
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
  • 老人福祉センターを利用したいです

    個人で使用する場合は、当日直接受付へ申し出てください。団体で使用する場合は、使用を希望する月の3カ月前の開館日初日の午前9時から予約を受付けます。バスによる送迎を希望する場合は、予約時に申し出てください。 詳細表示

    • No:549
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
  • 高齢者タクシー券の申請窓口はどこですか?

    ア)福祉部高齢者福祉課窓口 イ)各公民館窓口(ただし、富来田公民館は除く) ウ)富来田出張所、金田出張所 エ)郵送 ※なお、高齢者福祉課窓口以外は交付までにお時間をいただきます。あらかじめ、ご了承ください。 詳細についてはこちらも併せてご確認ください。 詳細表示

    • No:3211
    • 公開日時:2022/10/25 09:38
  • 高齢者タクシー券を使える会社はどこですか?

    高齢者タクシー券を利用できるタクシー会社は決まっております。 利用可能なタクシー会社の確認は市ホームページからご確認ください。 詳細表示

    • No:3210
    • 公開日時:2022/10/25 09:36
  • 高齢者への福祉サービスについて知りたい。

    こちらで一覧を公開していますのでご確認ください。 また、地域密着型の介護サービスについてはこちらに掲載しています。 詳細表示

    • No:3016
    • 公開日時:2022/08/24 11:20
    • 更新日時:2023/02/22 10:07
  • 認知症カフェとはなんですか?

    認知症の方やそのご家族などが、地域住民や介護・福祉などの専門家(認知症地域支援推進員)などと気軽に集い、介護の息抜きや情報交換の場として運営されています。どなたでもお気軽にお越しください。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:1951
    • 公開日時:2020/03/26 17:02
  • 認知症について理解したい。

    認知症について正しく理解し認知症の人やその家族を温かく見守る応援者として、認知症サポーター養成講座を開催しています。また、木更津市では、認知症の症状とその対応の事例をわかりやすくまとめた動画を、市の公式YouTubeチャンネルで公開しています。 養成講座については、こちらを、 動画については、 https:... 詳細表示

    • No:1182
    • 公開日時:2019/07/19 18:25
    • 更新日時:2022/10/21 16:58

37件中 11 - 20 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.