• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 生活衛生課 』 内のFAQ

56件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 飼っている犬が死亡した場合、どうしたらよいですか。

    クリーンセンターで犬の登録を抹消する手続きをして下さい。電子申請または電話でも対応可能です。電話の場合は、生活衛生課 0438-36-1432 までご連絡下さい。 その時、鑑札番号をお伺いしますので、鑑札か番号の掲載のある狂犬病集団予防接種の案内をお持ちでしたら、ご用意ください。 詳細表示

    • No:154
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
    • 更新日時:2023/04/11 14:05
  • 近所の犬の鳴き声がうるさい場合、どうしたらよいか。

    生活衛生課(TEL 0438-36-1432)までお電話をお願いします。事情をうかがい、状況によっては市の職員が苦情先へ指導に向かいます。ただし、市としてできるのは指導までですので、その点ご了承下さいますようお願い申し上げます。 詳細表示

    • No:1376
    • 公開日時:2019/07/24 11:09
    • 更新日時:2023/04/13 14:44
  • 猫を放し飼いしている人がいて困っています。

    木更津市生活衛生課:0438-36-1432または君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。なお、千葉県の条例では猫は屋内飼育に努めることとなっています。 詳細表示

    • No:1767
    • 公開日時:2020/02/21 11:03
    • 更新日時:2023/04/11 14:12
  • 木更津市霊園行きの無料バスについて日程・時間を知りたい。

    毎年春分の日、お盆の中日、秋分の日に無料のバス(木更津駅東口~木更津市霊園)を運行しています。詳細日時についてはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:2189
    • 公開日時:2020/06/16 11:05
    • 更新日時:2023/04/13 14:49
  • 野良猫に餌をあげている人がいて困っています。

    周辺で餌をあげている方(実質飼っている方)がわかる場合は木更津市生活衛生課:0438-36-1432または君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。わからない場合は市にて自治会へ猫の飼い方についての回覧をしますので、生活衛生課:0438-36-1432にお電話ください。 詳細表示

    • No:1763
    • 公開日時:2020/02/21 10:55
    • 更新日時:2023/04/11 14:11
  • 飼っている犬が迷子になってしまいました。

    最寄の健康福祉センター(君津保健所TEL0438-22-3745)か千葉県動物愛護センター(TEL0476-93-5711)にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:454
    • 公開日時:2019/06/27 20:08
  • 新しく犬を飼い始めたがどうしたらよいか。

    クリーンセンターか、本市が契約をしている動物病院で登録の手続きをして下さい。犬登録鑑札を交付します。(手数料3,000円) 契約をしている動物病院の一覧についてはこちらをご覧下さい。 詳細表示

    • No:152
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
    • 更新日時:2023/05/22 13:45
  • 野良猫に糞をされて困っています。

    周辺で餌をあげている方(実質飼っている方)がわかる場合は木更津市生活衛生課:0438-36-1432または君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。わからない場合は自治会へ猫の飼い方についての回覧をしますので、生活衛生課:0438-36-1432にお電話ください。 詳細表示

    • No:1762
    • 公開日時:2020/02/21 10:53
    • 更新日時:2023/04/11 14:11
  • 自宅に蜂の巣があるが、どうしたらよいか。

    木更津市では、クリーンセンター内生活衛生課にて、無料で防護服を貸し出しております(レンタル1泊2日)。数に限りがありますので、借りたい際には事前に必ずお問合せ下さい(TEL 0438-36-1432)。また、市内の駆除業者を紹介することもできます。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:1382
    • 公開日時:2019/07/24 11:09
    • 更新日時:2022/12/28 11:22
  • 狂犬病予防注射について教えてください。

    「狂犬病予防法」第5条の規定により、毎年1回接種するよう義務づけられています。 市に登録している飼い犬であれば、毎年、市が実施する集団予防注射の案内ハガキを送付していますので、予防注射を受けることができます。(手数料3,500円) その時、注射済票を発行しています。また、市と提携の動物病院であればそち... 詳細表示

    • No:458
    • 公開日時:2019/06/27 20:08
    • 更新日時:2019/07/12 15:32

56件中 1 - 10 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.