犬を飼っているが、木更津市外に転出する場合どうしたらよいか。
本市での手続きは必要ありません。転出先の自治体で犬の登録手続きをしてください。その際に本市で登録時に発行した鑑札と転出先の自治体の鑑札を無料で交換できます。 なお、マイクロチップを装着している犬で狂犬病予防法の特例制度に参加している自治体へ転出する場合はマイクロチップ情報の変更登録のみとなります。 詳細表示
前の飼い主の方の手続きは必要ありません。新しい飼い主となる方に、本市での登録時に発行した鑑札を渡してください。新しい飼い主の方はクリーンセンター窓口にて犬の登録事項変更届出書の記入をしてください。電話での受付は出来ません。 詳細表示
注射済票の再発行手続きをしますので、クリーンセンター窓口までお越し下さい。手数料は340円です。なお、再発行できるのは今年度(年度4月~3月まで)注射した分のみになります。昨年度以前のものについては再発行できません。狂犬病予防接種は毎年受けていただき、その都度新しい注射済票を発行することになっています。 詳細表示
登録時の情報(飼い主の住所や氏名)が変更されている可能性があります。場合によっては窓口で手続きをしていただく必要があります。状況をお調べしますので、まずは生活衛生課(TEL 0438-36-1432)までお電話をお願いします。 詳細表示
健康福祉センター(君津保健所TEL 0438-22-3745)にお問合せ下さい。 詳細表示
生活衛生課(TEL 0438-36-1432)までお電話をお願いします。 詳細表示
生活衛生課(TEL 0438-36-1432)までお電話をお願いします。 詳細表示
木更津市霊園管理手数料の引落口座を変更したいがどうすればよいですか。
市内金融機関に木更津市市税等口座振替依頼書がありますので、当該用紙に記載、押印の上、口座変更に〇をして引落金融機関に提出してください。 詳細表示
毎年秋頃(10月~11月頃)に公募をしています。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
・16歳未満のご遺体及び死胎は無料(区域内)、35,000円(区域外) ・16歳以上のご遺体は12,000円(区域内)、70,000円(区域外) ・改葬遺骨及び身体の一部等は6,000円(区域内)、35,000円(区域外) ・直葬などの最期のお別れの場として利用できるお別れ室は、1時間当たり、4,000円(... 詳細表示
56件中 11 - 20 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.