無責任な餌やりが野良猫の増加に繋がっている可能性がございます。そのような方が特定できている場合は君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。わからない場合は市にて自治会へ猫の飼い方についての回覧をしますので、環境管理課:0438-36-1432にお電話ください。 詳細表示
木更津市では、クリーンセンター内環境管理課にて、無料で防護服を貸し出しております(レンタル1泊2日)。数に限りがありますので、借りたい際には事前に必ずお問合せ下さい(TEL 0438-36-1432)。また、市内の駆除業者を紹介することもできます。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
健康福祉センター(君津保健所TEL 0438-22-3745)にお問合せ下さい。 詳細表示
環境管理課(TEL 0438-36-1432)までお電話をお願いします。事情をうかがい、状況によっては市の職員が苦情先へ指導に向かいます。ただし、市としてできるのは指導までですので、その点ご了承下さいますようお願い申し上げます。 詳細表示
木更津市では犬、猫に対する去勢等の補助金事業は実施しておりません。 詳細表示
健康福祉センター(君津保健所TEL 0438-22-3745)にお問合せ下さい。 詳細表示
君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。なお、千葉県の条例では猫は屋内飼育に努めることとなっています。 詳細表示
クリーンセンターか、本市が契約をしている動物病院で登録の手続きをして下さい。犬登録鑑札を交付します。(手数料3,000円) 契約をしている動物病院の一覧についてはこちらをご覧下さい。 詳細表示
周辺で餌をあげている方(実質飼っている方)がわかる場合は君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。わからない場合は自治会へ猫の飼い方についての回覧をしますので、環境管理課:0438-36-1432にお電話ください。 詳細表示
「狂犬病予防法」第5条の規定により、毎年1回接種するよう義務づけられています。 市に登録している飼い犬であれば、毎年、市が実施する集団予防注射の案内ハガキを送付していますので、予防注射を受けることができます。(手数料3,500円) その時、注射済票を発行しています。また、市と提携の動物病院であればそち... 詳細表示
49件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.