クリーンセンターで埋蔵の手続きをしてください。 届出に必要なものはこちらをご覧ください。なお、埋蔵されていた焼骨を改葬したい場合は生活衛生課までお問い合わせください。 詳細表示
市営霊園の墓地使用者の名義変更したい場合はどうしたらよいか。
クリーンセンターで承継の手続きをしてください。 届出に必要なものはこちらをご覧ください。 詳細表示
クリーンセンターで墓地の申請手続きをしてください。なお、申請の要件や、詳細等についてはこちらをご覧ください。 詳細表示
木更津駅から市営霊園への臨時運行バスの日程と時間を知りたい。
お盆の中日とお彼岸(秋分の日・春分の日)にかぎり無料で臨時運行しています。日時等詳細については、こちらをご覧ください。 詳細表示
「千葉県動物の愛護及び管理に関する条例」では、周辺住民の理解を得られるよう心がけるものとすると規定されており、屋内で飼養し、又は保管するよう努めなければならないとされています。 詳細表示
飼っている犬が人を噛んでしまいました。どうしたら良いですか。
①被害者の医療機関受診を最優先にしてください。 ②最寄の健康福祉センター(君津保健所 0438-22-3745)に報告してください。 詳細表示
「動物愛護管理法」の規定に基づいて、人の生命、身体又は財産に害を加える恐れがある動物として政令で定められる動物種のことです。 例えば、トラ、タカ、ワニなど約650種が指定されています。 詳細表示
最寄の健康福祉センター(君津保健所TEL0438-22-3745)か千葉県動物愛護センター(TEL0476-93-5711)に報告、届出をお願いします。 詳細表示
「千葉県動物の愛護及び管理に関する条例」では、犬又は猫の飼養又は保管をする者は、10頭(10匹)以上となったときは知事への届け出が義務づけられています。 最寄りの健康福祉センター(君津保健所 0438-22-3745)に申請をしてください。 詳細表示
犬を飼っているが、木更津市外に転出する場合どうしたらよいか。
本市での手続きは必要ありません。転出先の自治体で犬の登録手続きをしてください。その際に本市で登録時に発行した鑑札と転出先の自治体の鑑札を無料で交換できます。 詳細表示
50件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.