博物館や図書館で働きたいんですが、学芸員や司書の募集はありませんか
本市には、博物館や図書館がありますが、「司書」や「学芸員」という職種の募集は、一般行政職職(司書)や一般行政職(学芸員)というように一般行政職として募集しています。よって、採用後は、司書や学芸員の職務に関わらず、全ての職務に従事します。博物館や図書館へ配属、異動の可能性はありますが、行政職の配属先は幅広いため、必... 詳細表示
年次有給休暇(1年間に20日、1時間単位で取得できます) 夏季休暇、結婚休暇、病気休暇、産前・産後休暇、介護休暇、ボランティア休暇などがあります。 詳細表示
市の会計年度任用職員として任用を希望される方に、あらかじめ申込をしていただき登録する制度です。任用の必要が生じたときに、登録された方の中から選考(書類審査、個別面接等)し採用するものです。登録は採用を約束したものではありませんので、待機中の求職活動等に制限はありません。なお、登録された方全員が採用されるとは限りま... 詳細表示
会計年度任用職員の情報についてはこちらをご覧ください。 詳細表示
千葉県市町村職員共済組合、千葉県市町村職員互助会、職員厚生組合に加入することで各種給付等が受けられます。 詳細表示
ありません。職員の住まいの状況により住居手当(限度額28,000円)が支給されます。〔計算式(家賃が23,000円以上のアパートの場合) 家賃÷2-500円)〕 詳細表示
大半の職員は、月曜日から金曜日の8時30分から17時15分までの勤務時間で、土曜日・日曜日・祝日 が休日です。 保育園、公民館、博物館など、土日出勤のある部署もありますが、週38時間45分勤務は同じです。 消防士は24時間体制の交代勤務になります。 詳細表示
詳しくは会計年度任用職員登録制度をご覧ください。 詳細表示
問題の公表はしていません。問題集は試験会場で回収しています。 出題分野や試験問題の形式については、採用試験案内で確認してください。 詳細表示
禁煙です。 詳細表示
36件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.