○軽自動車の4輪...軽自動車検査協会千葉事務所袖ヶ浦支所(℡:050-3816-3116) ○125ccを超える2輪のバイク...千葉運輸支局袖ヶ浦自動車検査登録事務所(℡:050-5540-2025) ○125cc未満の原付バイク...市役所市民税課(24番窓口) 詳細表示
木更津市内に法人を設立したときや事務所等を設置したときは、どのような手続き...
登記簿謄本(履歴事項全部証明書)の写しと定款または規約の写しを添えて、法人届出書を提出してください。本市では、この届出に基づき台帳を作成し、確定申告書等の送付サービスを行っています。 本店所在地、商号、代表者、事業年度、資本金等の変更や、事務所等の廃止、解散、合併等があった場合も、その都度届出が必要です。 ※法... 詳細表示
当社は8月決算の法人ですが、3月15日にF市から木更津市へ本店を移転し、F...
均等割額は暦に従って計算し、1ヶ月に満たない場合は1ヶ月とし、何ヶ月と何日というように、1ヶ月に満たない端数が生じた場合は端数を切捨てて計算します。法人税割額の分割基準となる従業者数は、算定期間の途中で事務所等が新設された場合にはその算定期間の末日の人数を、廃止された場合には廃止日の属する日の属する月の前月の末日... 詳細表示
中間申告義務があるのは法人税法上、普通法人とされているので、これを受けて法人市民税においても、公共法人、公益法人等、協同組合等、人格のない社団・財団は中間申告をする必要がありません。 中間申告には、前期の実績額を基礎とする予定申告と仮決算による中間申告の2種類があります。事業年度が6ヶ月を超える法人は中間申告を... 詳細表示
5月に原動機付自転車、軽自動車などを廃車しましたが、支払い済みの税金はどう...
軽自動車税は、原動機付自転車、軽自動車などを4月1日現在登録している人に対して、その年の年税として課税されます。仮に4月2日以降に軽自動車などの譲渡や廃車手続きをしても、4月1日現在は登録がありますので、年額を納めてください。逆に、4月2日以降に登録した人については、4月1日現在は登録がありませんので、その年の税... 詳細表示
県外の軽自動車検査協会等で軽自動車等のナンバー変更、名義変更や廃車をしまし...
軽自動車検査協会や運輸支局で軽自動車や自動二輪のナンバー変更、名義変更、廃車等の届出をしますと税申告書の写し、または市町村提出用の用紙が交付されますので、その用紙(コピー可)を 木更津市役所朝日庁舎市民税課 へ郵送してください。 詳細表示
以前にナンバーをつけたまま処分してしまった原動機付自転車の納税通知書が今も...
廃車の手続きが必要となります。ナンバープレートの返納がない場合は、弁償金として180円がかかります。なお、登録状態のままですと税金がいつまでもかかりますので、必ず木更津市役所朝日庁舎市民税課又は富来田出張所で手続きをしてください。 詳細表示
3月に軽自動車を購入しましたが、下取りに出した軽自動車の分の納税通知も一緒...
下取りに出した車両の廃車又は名義変更がされていないことが考えられます。販売業者の方に確認してください。 詳細表示
軽自動車を購入または人から譲り受けた場合の軽自動車税の手続きは、どうしたら...
軽自動車検査協会へ届出の際に軽自動車税申告書の提出が必要になります。税申告をしない場合、前の所有者の方に引き続き課税される事がありますのでご注意ください。なお、自動二輪の場合は、運輸支局で同様の手続をしてください。 詳細表示
原動機付自転車を盗まれてしまいましたがどうしたらよいでしょうか?
盗難の場合は、まず警察に盗難届を出してください。その際、受理年月日と盗難受理番号を控え、所有者の印鑑を持参して木更津市役所朝日庁舎市民税課又は富来田出張所で廃車手続きをお願いします。登録状態のままでいると税金がいつまでもかかりますので、必ず廃車手続きをしてください。 詳細表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.