市で新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査)をしないのですか。
真に必要な人が受けられるよう、診察した医師や帰国者・接触者相談センターが判断をすることとなっています。そのため、検査は市で実施するものではありません。 まずご自身と周囲の方で感染予防策を徹底し、必要に応じて帰国者・接触者相談センターにご相談ください。 詳細表示
無責任な餌やりが野良猫の増加に繋がっている可能性がございます。そのような方が特定できている場合は君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。わからない場合は市にて自治会へ猫の飼い方についての回覧をしますので、生活衛生課:0438-36-1432にお電話ください。 詳細表示
木更津市ファミリーサポートセンターでは、保護者が学童保育や習い事などの送迎ができない時に、保護者に代わって、地域のファミサポ会員が送迎します。事前の登録が必要となります。詳しくは木更津市ファミリーサポートセンター0438-22-3833 にお問い合わせ下さい。 詳細表示
本市では、「救急車を呼ぶほどではないけれど、寝たきりの方や車椅子の方の搬送手段がない」といった場合に、市民の皆さんが安心・安全に利用していただくために、一定要件を満たした民間事業者を患者等搬送事業者として認定しています。認定された患者等搬送用自動車には、応急手当等の講習を修了した乗務員が乗車し、応急手当に必要な資... 詳細表示
道路の除草を行ないたい(行った)が、草の処分はどうすればいいですか。
連絡をいただければ回収に伺います。草はビニール袋に入れて集め、回収場所と袋の数を連絡してください。 ビニール袋は、事前に配布もできます。 土木課 0438-23-8346 までお問合せください。 県道は、君津土木事務所 0438-25-5131 国道は、千葉国道事務所 木更津出張所 0438-22-4543 詳細表示
市道内は管理用地課で応します。 民地であれば、まち美化推進課へ連絡をお願いします。 市道内の動物の死骸である場合は、まち美化推進課へ連絡をお願います。 詳細表示
会議室の自習への開放は見合わせています。閲覧スペースでの自習はお断りしています。 詳細表示
再交付の申請をしてください。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
航空法の基準を満たしている場合、私的利用であれば飛ばすことが可能です。 詳細については、国土交通省東京航空局(無人航空機ヘルプデスク)にお問い合わせください。 電話番号:03-4588-6457 撮影などの商業的利用の場合は、市街地整備課までお問い合わせください。 電話番号:0438-23-8467 詳細表示
周辺で餌をあげている方(実質飼っている方)がわかる場合は君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。わからない場合は自治会へ猫の飼い方についての回覧をしますので、生活衛生課:0438-36-1432にお電話ください。 詳細表示
1501件中 111 - 120 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.