本市には40メートル級はしご車と、15メートル級のはしご車があります。また、このメートル数はバスケット(隊員が乗る、はしごの先端部分にある、かご状のもの。)が到達する概ねの高さを示しています。建物の階層高さにもよりますが、40メートルであれば10階建て、15メートルであれば3階建ての建物には、少なくとも届きます。 詳細表示
ひ・み・つだよ。 詳細表示
金田東地区は、都市政策課、それ以外の地区は、市街地整備課で確認願います。(4月からの組織改正で、すべて市街地整備課になる可能性あり) 詳細表示
賦課に関するご相談 市民税課・・・市民税・軽自動車税 (電話23-8574) 資産税課・・・固定資産税 (電話23-8674) 保険年金課・・・国民健康保険税 (電話23-7046) 納付に関するご相談 収税対策室・・・市税の納付 (電話23-8036) 詳細表示
印鑑登録は原則、本人に限ります。ご本人の顔写真付きの身分確認できるものをお持ちください。代理人の方や、写真付きの身分証明がない方はこちらをご覧いただくか、市民課 0438-23-7253 にお問い合わせください。 詳細表示
クリーンセンターまち美化推進課にて看板を無償配布しています。 詳細表示
消火栓は火災の際、有力な水源となります。移設については、付近の消防水利(消火栓や防火水槽等)の設置状況を勘案したうえで、可能な場合もありますが、費用負担等の問題がありますので、消防本部警防課まで相談願います。 詳細表示
市場の中に食堂、お菓子・梱包資材等を販売している店舗はありますか。
以前は、こうした店舗がありましたが、平成31年3月で営業を廃止したため現在はありません。 詳細表示
木更津市ファミリーサポートセンターでは、保護者が学童保育や習い事などの送迎ができない時に、保護者に代わって、地域のファミサポ会員が送迎します。事前の登録が必要となります。詳しくは木更津市ファミリーサポートセンター0438-22-3833 にお問い合わせ下さい。 詳細表示
木更津市ファミリーサポートセンターで事前登録が必要です。依頼会員は、印鑑、市内在住又は在勤を証明できるもの(運転免許証、社員証等)提供会員は、印鑑、市内在住を証明dけいるもの(運転免許証など)をファミリーサポートセンターにお持ち下さい。尚、提供会員は、ファミリーサポートセンターで主催する「育児サポート講習会」を受... 詳細表示
1500件中 121 - 130 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.