他市で里帰り出産をするのですが、必要な手続きを教えてください。
出生届は里帰り先で提出することができますが、児童手当の手続きは必ず申請者(保護者)の住民登録がある市区町村でしてください。 1.初めて児童手当を受給する場合と、2.本市からすでに児童手当(兄弟・姉妹の分)を受給している場合では手続き方法が異なりますので、該当する方にそって申請をお願します。 また、子ども医療費... 詳細表示
マイナンバーカードを申請してから交付までどれくらいの期間がかかりますか
申請状況にもよりますが、1か月程度のお時間を頂いています。 詳細表示
木更津市の農業振興地域図を見るにはどうすればいいでしょうか。
農林水産課窓口にて無料で閲覧できます。購入を希望される場合は1枚1,300円(税込)で購入できます。 詳細表示
消防本部、消防署、各分署、各出張所で配布をしています。なお、配布はしていますが、申請先及び申請方法等の問い合わせについては、「一般財団法人消防試験研究センター千葉県支部」へお願いします。 <お問い合わせ> ○一般財団法人消防試験研究センター千葉県支部 所在地:〒260-0843 千葉市中央区末広2-1... 詳細表示
国家公務員または、地方公務員が団員報酬を得て消防団員になることは可能です。この場合、兼職することになりますので、任命権者に兼職する旨を申請してください。なお、申請の手続きは、勤務する団体の服務担当部署へお問い合わせください。 また、一般職の公務員が消防団員を兼職することについては、消防団を中核とした地域防災力の... 詳細表示
市では、現在、住宅の新築に対する補助はありません。 詳細表示
賦課に関するご相談 市民税課・・・市民税・軽自動車税 (電話23-8574) 資産税課・・・固定資産税 (電話23-8674) 保険年金課・・・国民健康保険税 (電話23-7046) 納付に関するご相談 収税対策室・・・市税の納付 (電話23-8036) 詳細表示
以下の場合は申告が不要となります。 1.所得税の確定申告を税務署に提出する場合 2.昨年の1月から12月までの収入が給与所得のみで、勤務先が木更津市へ「給与支払報告書」を提出している場合(提出の有無は勤務先へ確認をお願いします) 3.昨年の1月から12月までの収入が公的年金のみで、支払先が木更津市へ「公的年... 詳細表示
意思表示が困難な選挙人に代わって家族が投票する方法はあるか。
選挙は、本人が投票所に行き、自らの意思で投票することが原則であることから、意思表示が困難である場合には、投票することはできません。これは、投票所の係員が選挙人の投票を補佐する代理投票においても同様です。したがって、家族の方が本人に代わって投票するような方法はありません。 詳細表示
市営駐車場は「木更津駅前西口駐車場」、「木更津市金田駐車場(第一・第二)」の計3箇所あります。 詳細は市ホームページを確認いただくか、市街地整備課までお問い合わせください。 電話番号:0438-23-8468 詳細表示
1500件中 141 - 150 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.