木更津市では、風しん感染拡大の防止と、先天性風しん症候群の発生を予防するため、千葉県の実施する風しん抗体検査の結果、抗体価の低い方(EIA(IgG)法で8.0未満)に対し、予防接種費用の一部を助成します。 ただし、妊婦健診や学校の検診結果で予防接種を受けた場合は、助成はありません。 市ホームページ 詳細表示
軽自動車税を口座振替で納付していますが、車検用の納税証明書はどうなりますか?
口座振替の方については、振込を確認してから、毎年6月中旬に領収済通知書と一緒に車検用の納税証明書を送付しています。車検までは失くさないように大切に保管してください。引落後に通知が届かない場合は、木更津市役所朝日庁舎収税対策室(℡:0438-23-8714)までお問い合わせください。 詳細表示
必要に応じて時間外勤務は発生しますが、時間外勤務をできるだけ減らすように努めています。 詳細表示
大半の職員は、月曜日から金曜日の8時30分から17時15分までの勤務時間で、土曜日・日曜日・祝日 が休日です。 保育園、公民館、博物館など、土日出勤のある部署もありますが、週38時間45分勤務は同じです。 消防士は24時間体制の交代勤務になります。 詳細表示
大腸がん検診以外はすべて申し込み制です。 (※大腸がん検診も事前に検査容器の受け取りが必要です) 【申込方法】 ①オンライン申請 ②はがき等による郵送 ③(個別検診のみ)電話 申込期間や検診実施日は検診ごとに異なります。 詳しくはこちらを確認してください。 詳細表示
市議会は年4回(3月、6月、9月、12月)開かれる定例会と、必要に応じて開かれる臨時会があります。 詳しくはその他市議会に関する情報と併せてこちらからご確認ください。 詳細表示
下水道が使えるようになると、下水道施設を維持・管理するための経費が必要となります。 そこで、下水道を利用する市民の方に維持・管理費の一部を使用料として負担することになります。 下水道使用料は水道の使用水量に基づいて計算し、2ヶ月ごとに水道料金と一緒に請求します。 詳細表示
診断をすることはできません。お子さんの発達状況に合う、今できることを一緒に考え、 成長を見守っていく相談となります。 詳細表示
子育て支援課では、平日8:30~17:15に窓口や電話で相談を受けています。その他子育て支援センターや市内保育園園庭解放等でも相談を受け付けています。 子育て支援課 0438-23-7244 詳細表示
木更津市に(市外から)転入します。必要な手続きを教えてください。
現在児童手当を受給している市区町村に、消滅届を提出してください。 本市に転入届を提出後、子育て支援課(朝日庁舎)・市民課(朝日庁舎)で児童手当の手続きをしてください。 児童手当の手続きは、転入した月と同じ月に行ってください。 月末に転入された方は、前市区町村の転出予定日の翌日から起算して15日以内に手続... 詳細表示
1422件中 231 - 240 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.