下水道が使えるようになると、下水道施設を維持・管理するための経費が必要となります。 そこで、下水道を利用する市民の方に維持・管理費の一部を使用料として負担することになります。 下水道使用料は水道の使用水量に基づいて計算し、2ヶ月ごとに水道料金と一緒に請求します。 詳細表示
千葉県の木更津港湾事務所にお問い合わせください。 電話番号:0438-25-5141 なお、潮浜公園内ローラースケート場については、市街地整備課までお問い合わせください。 電話番号:0438-23-8467 詳細表示
道路に穴ぼこがあいている、舗装が剥がれている、側溝が壊れているなどを見つけた時は、道路管理者にて対応します。担当職員が現地調査を行い、必要に応じ応急措置を行ないます。 市道であれば、土木課 0438-23-8346 までお問合せください。 県道は、君津土木事務所 0438-25-5131 国道は、千葉国道事務所 ... 詳細表示
道路の除草を行ないたい(行った)が、草の処分はどうすればいいですか。
連絡をいただければ回収に伺います。草はビニール袋に入れて集め、回収場所と袋の数を連絡してください。 ビニール袋は、事前に配布もできます。 土木課 0438-23-8346 までお問合せください。 県道は、君津土木事務所 0438-25-5131 国道は、千葉国道事務所 木更津出張所 0438-22-4543 詳細表示
下水道の雨水区域であれば下水道推進課で確認をお願いします。 下水道区域外であれば、管理用地課の窓口へお越し頂くか、場所の特定できる図面をFAX0438-22-4736へ送付していただければ、ご案内します。 詳細表示
航空法の基準を満たしている場合、私的利用であれば飛ばすことが可能です。 詳細については、国土交通省東京航空局(無人航空機ヘルプデスク)にお問い合わせください。 電話番号:03-4588-6457 撮影などの商業的利用の場合は、市街地整備課までお問い合わせください。 電話番号:0438-23-8467 詳細表示
交通災害共済は、住民の方々が会費を出し合い、交通事故にあった時にけがの程度に応じて見舞金を受けられる助け合いの制度です。 住民で一般の方が加入できる一般会員と、保育園、幼稚園児や義務教育諸学校等に通う児童が入会できる集団会員の2種類があります。 詳細表示
道路法の道路以外の道路(通称「法定外道路」)につきましては、道路台帳が整備されていないことから、備え付け図面がありません。公図の幅を参考とするか、近隣で境界確定の図面があれば管理用地課窓口へお越しください、1枚10円で発行しています。 詳細表示
都市政策課、土木課で確認をお願いします。 詳細表示
土木課で貸し出しをしています。台数に限りがあるため、事前に予約をお願いします。 詳細表示
83件中 61 - 70 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.