本市に転入手続きをした後は、転入前の市町村が交付した乳児健康診査受診票は使用できません、本市の乳幼児健康診査受診票(生後5~8か月、9~11か月)を交付しますので、子育て支援課にお越しください。その他の乳幼児の健診については、転入手続きの際、ご案内いたします。 詳細表示
本市に転入手続きをした後は、転入前の市町村が交付した乳児健康診査受診票は使用できません、本市の乳幼児健康診査受診票(生後5~8か月、9~11か月)を交付しますので、子育て支援課にお越しください。その他の乳幼児の健診については、転入手続きの際、ご案内いたします。 詳細表示
窓口に来る方の本人確認ができる身分証明書をお持ちください。手続きができるのは原則本人か同一世帯の方です。その他の方は委任状が必要になります。引っ越した日から14日以内に転居手続きを行ってください。その他の必要書類など詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
今年の3月にA市から木更津市に引っ越してきました。今年度の市・県民税はどち...
今年の1月1日はA市にお住まいでしたので、その後、他の市町村に引っ越したとしても、今年度の市・県民税はA市に納めることになります。 詳細表示
市外に転出する予定があり、市内の小学校には入学しないが、就学時健康診断を受...
転出して木更津市内の小学校に入学しない場合は、木更津市で受けた就学時健康診断の結果を、転入先の教育委員会に送ります。また、転出の予定がある場合は、学校教育課 0438-23-5259までお知らせください。 詳細表示
転入予定先の教育委員会の就学時健康診断を受けることもできます。事前に転入先の教育委員会へお問い合わせください。また、木更津市を転出するため木更津市教育委員会の就学時健康診断を受けないことを、学校教育課0438-23-5259までお知らせください。 詳細表示
市外(県外)への転出などで、市税を市外(県外)で納付したいのですが。
全国の木更津市指定金融機関等、提携のコンビニエンスストアで納付できます。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
犬を飼っているが、木更津市外に転出する場合どうしたらよいか。
本市での手続きは必要ありません。転出先の自治体で犬の登録手続きをしてください。その際に本市で登録時に発行した鑑札と転出先の自治体の鑑札を無料で交換できます。 詳細表示
朝日庁舎市民課または富来田出張所でお手続きできます。受付時間は平日午前8時30分から午後5時15分です。 詳細表示
本人、同一世帯の人、配偶者、直系の親族(未成年者の住所変更の場合は親権者)です。その他の人は委任状が必要となります。 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.