ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳頃)にかかりやすい病気です。ロタウイルスは感染力が強く、極僅かなウイルスが体内に入るだけで感染してしまいます。乳幼児が感染すると激しい症状が出ることが多く、特に初めて感染したときに症状が強く出ます。主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと... 詳細表示
母子保健コーディネーター等の専門職がご相談に乗ります。まずはお電話ください。お電話ののち、窓口でお話したり、必要時担当部署をご紹介します。詳しくは子育て世代包括支援センター(きさらづネウボラ)までお問い合わせください。 子育て支援課 0438-23-7244 詳細表示
母子手帳別冊内のはがきは出されていますか?はがきが市に届いてから、はがきの記載事項に基づき新生児訪問の手配をいたします。まだ出していない方はお早めに投函してください。ただし、はがきの到着時期と里帰り先からの帰宅時期などによってご希望に添えない場合もございます。 詳細表示
ロタウイルスワクチンには、ロタリックス®とロタテックス®の2種類があります。これらは、ワクチン内に含まれる弱毒化したロタウイルスの種類に差がありますが、ロタウイルスワクチンは種類の異なるロタウイルスによる急性の胃腸炎の重症化にも効果があるため、どちらのワクチンを接種しても同様の効果があります。 詳細表示
県外の医療機関で妊婦一般健康診査受診票を利用せずに妊婦健診を受けた場合どう...
妊婦一般健康診査受診票は、千葉県内の医療機関等で利用できます。県外で受診票を利用せずに妊婦健康診査を受けた場合は、受診票の公費負担額を上限として払い戻しを受けることができます。申請期間は、県外の医療機関において最後の妊婦健康診査受診日から1年以内です。事前にご連絡のうえお越しください。 詳細表示
依頼会員になるための講習会です。24時間の講習会となっていますが、12時間の1次講習を受講した段階で、活動が可能です。講習会の開催日程については、ファミリーサポートセンターへお問い合わせ下さい。 ファミリーサポートセンター 22-3833 詳細表示
本市で行う手続きはありません。母子手帳は記録が記入されていますので、そのままお使いください。母子健康手帳別冊(妊婦・乳児健康診査受診票)については、転出すると使えなくなります。転出先の市町村の担当窓口で転出先市町村のものと交換の手続きが必要です。 詳細表示
出生日(転入日)から中学校3年生まで=通院・入院・調剤 詳細表示
・0歳から中学校3年生まで 通院1回200円・入院1日200円・調剤無料 市民税所得割非課税世帯は、無料です。患者自己負担額との差額を市が助成します。 詳細表示
保育料は、当該月の月末が納付期限です。納付期限が土曜日・日曜日・祝日の場合は、その翌日となります。ただし、12月のみ12月25日が納付期限となります。 詳細表示
120件中 111 - 120 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.