スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたいのですが、バーコードを読...
既に同一のスマートフォン決済アプリを利用して納税手続きが完了している納付書のバーコードを読み取っている場合やスマートフォン決済アプリ内で設定されている支払上限金額を超過している場合などにエラーが発生します。詳しくは、各アプリ事業者へお問い合わせください。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたいのですが、バーコードを読...
納付書の汚損やバーコードの印字の薄れ、かすれ等により、バーコードが読み取れない可能性があります。納付書を再発行しますので、再度読み取りを行ってください。 納付書の発行については、収税対策室までご連絡ください。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたあとで、支払い手続きが完了...
スマートフォン決済アプリの支払い履歴等でご確認ください。確認の方法の詳細については、各アプリ事業者へお問い合わせください。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたのですが、取り消しすること...
納税手続きが完了すると、取消しはできません。ご注意ください。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたあとで納税証明書が必要なの...
木更津市の市民課で発行しますので、市民課までお問い合わせください(郵送請求も可) なお、スマートフォン決済アプリを利用して納税された場合は、納税手続きが完了してから約2週間程度は納税確認ができないことから、納税後すぐに発行はできませんのでご了承ください。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をした場合、領収証書は発行されますか?
領収証書は発行されません。 アプリの利用明細や銀行口座の入出金取引明細などで、ご確認ください。 領収証書が必要な方は、金融機関等の窓口やコンビニエンスストア又は収税対策室で納税してください。 詳細表示
家族名義の市税等を私のスマートフォン決済アプリによる市税等の納付はできますか?
ご本人以外の名義でもスマートフォン決済アプリを利用して納税することは可能です。 なお、支払手続きが完了すると取消しはできませんので、ご注意ください。 誤って二重に納付した等で還付される場合には、スマートフォン決済アプリで支払いをした方ではなく、納税義務者に還付されることになりますので、ご留意ください。 詳細表示
金融機関等窓口、コンビニエンスストア又は市役所の窓口に行けば、スマートフォ...
金融機関等窓口、コンビニエンスストア又は市役所の窓口でスマートフォン決済アプリを利用して納税することはできません。 ご自身のスマートフォン等でスマートフォン決済アプリから納付書のバーコードを読み取り、納税手続きを行ってください。 詳細表示
前年度以前の市税等についてもスマートフォン決済アプリによる市税等の納付はで...
コンビニエンスストアでの使用期限内であれば、過年度分の市税等の納付書でもスマートフォン決済アプリでの納税を利用することができます。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をする場合、期限はありますか?
納付書に記載されている「コンビニ使用期限」までです。コンビニ使用期限を過ぎるとスマートフォン決済アプリでの納税はできません。 詳細表示
132件中 101 - 110 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.