以下の場合は申告が不要となります。 1.所得税の確定申告を税務署に提出する場合 2.昨年の1月から12月までの収入が給与所得のみで、勤務先が木更津市へ「給与支払報告書」を提出している場合(提出の有無は勤務先へ確認をお願いします) 3.昨年の1月から12月までの収入が公的年金のみで、支払先が木更津市へ「公的年... 詳細表示
木更津市役所朝日庁舎市民課で発行しています。申請方法、申請書類等詳細については、市民課0438-23-7253までお問い合わせください。 詳細表示
今月車検予定ですが納税証明書をなくしてしまいました。どうしたらよいでしょうか?
車両番号(ナンバープレートの番号)と納税義務者が分かれば、木更津市役所朝日庁舎市民課又は富来田出張所で再発行します(発行手数料は無料です)。その際、来庁する方は本人確認できるものを持参してください。 詳細表示
毎年4月1日現在、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、二輪の小型自動車を所有(または使用)している人に課税される税金です。納税通知書は毎年5月10日頃発送します。例年、購入、廃車、変更(名義変更、住所変更など)の申告手続きを忘れたため、納税通知書が送付されてしまったり、逆に届かなかったりするケースが見受けら... 詳細表示
今年の3月末に会社を退職して、現在、収入がないのに市・県民税の納税通知書が...
市・県民税は前年の所得に対して課税されます。つまり、今回の納税通知は、前年の給与所得に対して課税されたものです。なお、今年の1月分から退職時までの給与所得分については、翌年度に課税されます。 詳細表示
市税を二重に納めた場合や確定申告等により、納付後に税額が減額になった場合は、納めすぎになった市税をお返しします。対象者には過誤納金還付通知書を送付します。なお、還付金の受け取り方法は、口座への振込みとなります。 詳細表示
評価額証明書は、固定資産税の評価額を証明するものであり、公課証明書は、固定資産税の税額を証明するものです。名寄帳の写しは、証明を目的としたものではなく、所有者ごとに、所有している固定資産を一覧表にまとめたものです。なお、いずれも木更津市内の固定資産に限ります。 詳細表示
定められた納期限までに税金を納めないことをいいます。市税を滞納されたときには督促状や催告書などが送付され、延滞金も加算されます。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
納期限までに完納されなかった場合には、法律に基づき督促状を送付します。また、督促状の発送後も納付されない場合には、文書・電話・自宅訪問等により、納付されるよう催告します。それでも納付されない場合には、やむを得ず財産(給与・預金等)の差押えを行うことになります。 詳細表示
口座振替や年金からの特別徴収される方には納付書は不要のため入っていません。 詳細表示
131件中 111 - 120 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.