<土地>納税義務者の住所(所在)及び氏名(名称)、所在地、地目(登記・現況)、地積(登記・現況)、課税標準額(固定資産税、都市計画税)、税相当額(固定資産税、都市計画税) <家屋>納税義務者の住所(所在)及び氏名(名称)、所在地、家屋構造、床面積(登記・現況)、課税標準額(固定資産税、都市計画税)、税相当額... 詳細表示
個人住民税の納税義務者は、その年の1月1日現在、 1.市内に住所を有する個人 2.市内に事務所、事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しない者 です。 詳細表示
5月に原動機付自転車、軽自動車などを廃車しましたが、支払い済みの税金はどう...
軽自動車税(種別割)には、普通自動車と違って月割制度や還付はありません。年度途中に譲渡や廃車手続きをしても、その年の税金は全額課税されます。 なお、軽自動車税(種別割)は、原動機付自転車、軽自動車などを「4月1日現在」登録している人に対して、1年分の税金が課税されます。仮に4月2日以降に軽自動車などの譲渡や廃車... 詳細表示
木更津市民が本市にふるさと納税を行った場合は返礼品の送付はありません。 詳細表示
今年度の軽自動車税(種別割)の税額が、昨年と比べて高くなりました。なぜですか?
長く所有している三輪・四輪以上の車両の場合は、今年度から「重課税率」の対象となったことが考えられます。初度検査年月(新車登録された年月)から13年を経過した車両は、「重課税率」の対象となり、前年度までと異なる税率が適用されます。 また、数年以内に新車登録された車両であれば、「軽減税率」の対象から外れたことが考え... 詳細表示
ご自身がお持ちの土地・家屋の価格と、他の土地・家屋とを比較し、評価が適正かどうかを確認できる制度です。縦覧帳簿を資産税課の窓口にてご覧いただくもので、コピー・証明書等は発行いたしません。一定期間、無料で行っています。 ①期間 毎年 4月1日~固定資産税第一期の納期限 (年により異なります。土・日・祝を除きます... 詳細表示
市の固定資産税の路線価については、窓口、電話等でお問い合わせください。 また、インターネット上の「全国地価マップ」でも閲覧できます。 詳細表示
新築された住宅が一定の要件を満たす場合には、新たに課税される年度から3年度分(3階建以上の耐火構造若しくは準耐火構造の住宅については、5年度分)に限り、120平方メートルまでの居住部分(併用住宅における店舗又は事務所部分などの住宅部分以外は除く。)に相当する固定資産税額の2分の1が減額されます。 都市計画税につい... 詳細表示
市外(県外)への転出などで、市税を市外(県外)で納付したいのですが。
全国の木更津市指定金融機関等、提携のコンビニエンスストアで納付できます。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
副収入がある場合は確定申告をして所得税を納める必要があります(副収入の所得が20万以下の場合は確定申告の義務はないため、市・県民税の申告が必要になります)。 詳細表示
131件中 51 - 60 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.