都市計画税とは、快適で住みよい総合的な街づくりを目的とした都市計画事業や、土地区画整理事業に要する費用の一部に役立てられている目的税です。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
市税を口座振替で納めていますが、残高不足で振替ができなかったのですが、どう...
再度の振替は行いませんので、後日郵送される口座振替不納通知に添付されている納付書で納付してください。 詳細表示
市役所朝日庁舎、木更津市指定金融機関等、提携のコンビニエンスストアで納付することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
年金から特別徴収される税額は公的年金等に係る税額のみです。それ以外の所得分の市・県民税については従来どおり(給与からの特別徴収や普通徴収)となります。 詳細表示
今年の3月末に会社を退職して、現在、収入がないのに市・県民税の納税通知書が...
市・県民税は前年の所得に対して課税されます。つまり、今回の納税通知は、前年の給与所得に対して課税されたものです。なお、今年の1月分から退職時までの給与所得分については、翌年度に課税されます。 詳細表示
原動機付自転車、軽自動車などを所有していて木更津市外に転出しますが、何か必...
住所変更の手続きが必要です。「軽自動車の4輪」は所管の軽自動車検査協会、「125ccを超える2輪のバイク」は所管の運輸支局で手続きをしてください。「125cc未満の原付バイク」については、木更津市役所朝日庁舎市民税課又は富来田出張所で廃車手続き(必要書類等は別記「登録・廃車・変更の手続」のとおり)をした後に、新住... 詳細表示
土地や家屋を持っていた人(納税義務者)が亡くなりました。どのような手続きが...
土地及び登記されている家屋の場合は、法務局で相続登記をしていただくと、法務局より登記内容が市へ通知され、翌年より新しい所有者へ課税されます。登記されていない家屋の場合は、市役所へ所有者の変更手続きが必要になりますので、資産税課0438-23-8672へお問い合わせください。 詳細表示
年の途中で土地や家屋を売った場合の固定資産税はどうなりますか。
固定資産税は毎年1月1日現在の所有者に課税されます。したがって、年の途中で土地や家屋を売却しても、その年の固定資産税は全額課税されます。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたいのですが、バーコードを読...
既に同一のスマートフォン決済アプリを利用して納税手続きが完了している納付書のバーコードを読み取っている場合やスマートフォン決済アプリ内で設定されている支払上限金額を超過している場合などにエラーが発生します。詳しくは、各アプリ事業者へお問い合わせください。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付とはどういうものですか?
スマートフォン決済アプリを利用してインストールされたスマートフォンまたはタブレット端末で納付書に印刷されているバーコードを読み取ることで市税等を納付する方法です。 詳細表示
131件中 71 - 80 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.