母子手帳の発行にマイナンバーのわかるものと書いてありますが、マイナンバーが...
母子手帳交付時にマイナンバーを記載してもらっています。マイナンバーの記載がなくても、交付はできますが、今後マイナンバーを使う機会はあると思われるので、市民課にてマイナンバーカード等の再発行の手続きをしてください。母子手帳交付後にマイナンバーカード等が再交付された場合、子育て支援課窓口で妊娠届出書にマイナンバーの記... 詳細表示
木更津市の事業として、陣痛タクシー事業はありません。産前産後の体調に合わせてご相談に乗ります。詳しくは子育て世代包括支援センター(きさらづネウボラ)までご相談ください。 子育て支援課 0438-23-7244 詳細表示
申請書受理後、審査したのちに、決定通知を送付します。決定通知に振込予定日を記載します。申請を受理した日にもよりますが、振込みまでに30日程度を予定しています。 詳細表示
「妊婦等応援臨時特別給付金」について、双子を出産しましたが、いくらもらえますか。
妊婦の方への給付となりますので、3万円です。 詳細表示
妊娠届出書をご記入したうえで、母子手帳や受診券等のご説明などの面接をします。本市に住民登録があることを確認できるもの(免許証、保険証等)とマイナンバーがわかるもの(通知カード、個人番号カード等)をお持ちください。平日8:30~17:15までに子育て支援課窓口にお越しください。 詳細表示
緊急事態宣言中に心配な気持ちで妊娠中を過ごされていた方で令和2年4月27日(基準日)までに出産しておらず、妊娠期間にあった方が対象です。 ※対象者には通知を送付しています。 詳細表示
令和2年4月27日以降に出産しました。 「妊婦等応援臨時特別給付金」の手...
出生届出を本市に提出した方でしたら、身分証明できるものと、口座番号がわかるもののコピーだけ添付してください。 詳細表示
今回の「妊婦等応援臨時特別給付金」の受け取りを拒否したいのですが。
3万円の給付金が必要ない場合は、申請書の提出をしないでください。 申請書を提出しないことで給付金の受け取りを辞退したことになります。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、出産までの間、不安を抱える妊娠中の方に対し、経済的にも精神的にも少しでも穏やかに過ごし、安心して出産を迎えることができるよう生活を支援するためのものです。 この給付金は、感染予防のために必要な物品の購入費用や、外出自粛のためにインターネットや宅配などを利用する際の費用等にあ... 詳細表示
産科医療機関を受診し、妊娠の確定を受け、医師から母子健康手帳をもらってくるよう指示を受けてから取りに来てください。市内医療機関の場合には、「母子健康手帳をもらいましょう」のチラシとともに妊娠届出書が渡されます。詳しくは子育て世代包括支援センター(きさらづネウボラ)までお問い合わせください。 子育て支援課 043... 詳細表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.