• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 妊娠・出産 』 内のFAQ

19件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 母子手帳の発行にマイナンバーのわかるものと書いてありますが、マイナンバーが...

    母子手帳交付時にマイナンバーを記載してもらっています。マイナンバーの記載がなくても、交付はできますが、今後マイナンバーを使う機会はあると思われるので、市民課にてマイナンバーカード等の再発行の手続きをしてください。母子手帳交付後にマイナンバーカード等が再交付された場合、健康推進課窓口で妊娠届出書にマイナンバーの記載... 詳細表示

    • No:90
    • 公開日時:2019/06/27 20:06
    • 更新日時:2023/04/04 14:54
  • 木更津市に陣痛タクシーはありますか。

    木更津市の事業として、陣痛タクシー事業はありませんが、タクシードライバーやオペレーターの方に、妊娠・出産に関する研修会を行い、安全に移送できるための知識の普及を行っています。陣痛時に対応してくださるタクシー会社もありますので、タクシー会社にご相談ください。また、陣痛時にタクシーと利用する場合、破水することもあるの... 詳細表示

    • No:1712
    • 公開日時:2020/02/13 11:11
    • 更新日時:2023/04/04 15:03
  • 「妊婦等応援臨時特別給付金」の申請書をなくしてしまいました。(書き間違えて...

    市ホームページからダウンロードしてください。 詳細表示

    • No:2171
    • 公開日時:2020/05/27 16:14
    • 更新日時:2023/05/22 13:26
  • 子どもの健康診査はどのようなものがありますか。

    個別健診として、母子健康手帳の別冊にある乳児健康診査受診票(生後5~8か月、9~11か月)を使用して、医療機関で2回受けられる健康診査があります。なお、1か月健康診査は自費となります。転出後は、本市で発行された乳児健康診査受診票は使用できません。転出先で交換等の手続きをしてください。詳細は、転出先の自治体へお問合... 詳細表示

    • No:85
    • 公開日時:2019/06/27 20:06
    • 更新日時:2022/09/12 11:03
  • 陣痛が来た際に病院に行く方法がありません。

    木更津市の事業として、陣痛タクシー事業はありません。産前産後の体調に合わせてご相談に乗ります。詳しくは子育て世代包括支援センター(きさらづネウボラ)までご相談ください。 子育て支援課 0438-23-7244 詳細表示

    • No:1713
    • 公開日時:2020/02/13 11:12
  • 母子手帳はいつ取りにいったらいいですか。

    産科医療機関を受診し、妊娠の確定を受け、医師から母子健康手帳をもらってくるよう指示を受けてから取りに来てください。市内医療機関の場合には、「母子健康手帳をもらいましょう」のチラシとともに妊娠届出書が渡されます。詳しくは健康推進課までお問い合わせください。 健康推進課課 0438-23-1300 詳細表示

    • No:1711
    • 公開日時:2020/02/13 11:08
    • 更新日時:2023/04/04 15:03
  • 母子手帳がほしいのですが、どうすればよいですか。

    母子手帳の交付は予約制となっています。事前に木更津市公式アプリの「らづナビ」もしくは電話にて予約をしてから、健康推進課にお越しください。その際に、本市に住民登録があることを確認できるもの(免許証、保険証等)とマイナンバーがわかるもの(通知カード、個人番号カード等)をお持ちください。 詳細表示

    • No:91
    • 公開日時:2019/06/27 20:06
    • 更新日時:2023/04/04 14:55
  • 他市で里帰り出産をするのですが、必要な手続きを教えてください。

    出生届は里帰り先で提出することができますが、児童手当の手続きは必ず申請者(保護者)の住民登録がある市区町村でしてください。 1.初めて児童手当を受給する場合と、2.本市からすでに児童手当(兄弟・姉妹の分)を受給している場合では手続き方法が異なりますので、該当する方にそって申請をお願します。 また、子ども医療費... 詳細表示

    • No:69
    • 公開日時:2019/06/27 20:06
    • 更新日時:2023/02/28 11:35
  • 初めての妊娠・出産で不安があります。

    母子保健コーディネーター等の専門職がご相談に乗ります。まずはお電話ください。お電話ののち、窓口でお話したり、必要時担当部署をご紹介します。詳しくは健康推進課までお問い合わせください。 健康推進課 0438-23-1300 詳細表示

    • No:1723
    • 公開日時:2020/02/13 11:30
    • 更新日時:2023/05/22 13:56
  • 新生児訪問の日程を変更したいのですが。

    直接訪問予約をとった職員へご連絡いただき、再度日程調整をお願いします。 予約をとった職員や連絡先が不明の場合は、お手数ですが開庁時間内に健康推進課へお問い合わせください。 健康推進課 0438-23-1300 詳細表示

    • No:89
    • 公開日時:2019/06/27 20:06
    • 更新日時:2023/04/04 14:46

19件中 1 - 10 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.