• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 救急・病院・消防 』 内のFAQ

80件中 51 - 60 件を表示

6 / 8ページ
  • 機能別消防団とは何ですか。

    より多くの市民が消防団活動に参加できるように役割を特化し、時間の許す範囲で活動を行うことができる制度で、本市では、機能別分団女性部、学生部、大規模災害部が発足しています。 女性部の役割は、防火防災意識の普及啓発活動、応急手当普及活動、災害時における後方支援活動などを行います。 学生部の役割は、幼稚園、保育園及... 詳細表示

    • No:1754
    • 公開日時:2020/02/13 15:46
    • 更新日時:2023/03/09 17:07
  • 学生消防団活動認証制度って何ですか。

    木更津市消防団員として1年以上継続的に消防団活動を行い、一定の活動実績を収めた大学生、専門学生に対し、公的にその功績を認証するもので、認証することが決定した場合は、対象者本人用の認証状と企業提出用の認証証明書を交付します。これにより就職活動時に地域貢献を自己PRすることができます。 詳細表示

    • No:1753
    • 公開日時:2020/02/13 15:44
  • どうして消防車は赤いのですか。

    外国から輸入した消防車が赤色であったことから、保安基準を決める上で赤色(朱色)としたのが、一般的な理由のようです。世界の消防車の色は様々で、赤色の他に、紫、白、黄、青などがあります。 詳細表示

    • No:1747
    • 公開日時:2020/02/13 14:18
  • 携帯電話からの119通報はどうすればいいのでしょうか。

    携帯電話からの通報も、局番なしで119を押してください。外出先などから携帯電話等で通報する際は、場所が正確にわからない場合が多く、災害発生場所を確認するのに時間がかかることがあります。付近の住居表示板の住所や目標となる建物名などの情報を併せて通報をお願いいたします。 なお、ちば消防共同指令センター(119番受付... 詳細表示

    • No:1746
    • 公開日時:2020/02/13 14:17
  • 救急車のサイレンを止めて欲しい。

    救急車などの緊急自動車は緊急走行時にサイレンを鳴らし、赤色灯をつけなくてはならないと道路交通法により定められています。緊急時にサイレンを止めて走行することはできませんので、ご理解とご協力をお願いします。 詳細表示

    • No:1744
    • 公開日時:2020/02/13 14:15
  • 救急車は、自分が希望する病院へ搬送してくれるのでしょうか。

    救急車は、原則として、症状に対応ができる一番近くの病院へ搬送します。 詳細表示

    • No:1743
    • 公開日時:2020/02/13 14:14
  • 消防団協力事業所表示制度とは何ですか。

    本市の消防団協力事業所表示制度は、2名以上の従業員を本市の消防団員として入団させている事業所や災害時等における事業所などの資機材等を消防団に提供するなど、市内の消防団に積極的に協力している事業所に対して、消防団協力事業所表示証を交付し、地域における当該事業所等の社会貢献を広く広報するとともに、地域住民、他の事業所... 詳細表示

    • No:1740
    • 公開日時:2020/02/13 14:11
  • 消防庁舎についてもっと知りたいのですが。

    詳しくは消防本部消防総務課0438-23-9182までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:1627
    • 公開日時:2019/08/29 11:31
  • 消防庁舎は海のそばですが、津波は大丈夫ですか。

    地盤面を1m嵩上げし、受変電設備、自家発電設備、空調機器を屋上に設置しているので、大丈夫です。 詳細表示

    • No:1626
    • 公開日時:2019/08/29 11:29
  • 消防庁舎の大きさはどのくらいですか。

    敷地面積5869.2㎡ 庁舎棟及び訓練塔C 延床面積3913.95㎡ 訓練塔A 延床面積178.91㎡ 訓練塔B 218.20㎡ になります。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:1625
    • 公開日時:2019/08/29 11:28

80件中 51 - 60 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.