木更津市の指定避難所は、学校・公民館など約50ヶ所です。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
交通災害共済は、住民の方々が会費を出し合い、交通事故にあった時にけがの程度に応じて見舞金を受けられる助け合いの制度です。 住民で一般の方が加入できる一般会員と、保育園、幼稚園児や義務教育諸学校等に通う児童が入会できる集団会員の2種類があります。 詳細表示
木更津市防災ハザードマップについては、令和3年6月に全戸配布を行い、転入者については、転入届受領時にお渡ししています。また、冊数に限りがあるため、民間業者等にはお渡ししておりません。WEB版のハザードマップを公開しておりますので、こちらをご覧ください。 詳細表示
防災情報(災害・避難勧告・道路通行止め・がけ崩れ・河川増水・放射線情報など)、 火災情報(家屋火災発生情報)、 不審者情報(不審者の出没情報※子どもが恐怖を感じた事例も含む。)、 防犯情報(犯罪・詐欺・悪徳商法などの発生情報)、 生活安心情報(光化学スモッグ注意報発令・解除、断水などの水道事故・交通安全啓発・イ... 詳細表示
防災行政広報無線については、気象条件や交通状況などの様々な要因により聞こえ難いことがございます。聞き取りにくい場合にそれを補完する方法として、「安心・安全メール」の登録や市公式アプリ「らづナビ」のインストール、「防災情報テレホンサービス」22-0131(有料)・0120-107662(無料)の利用、災害時には、L... 詳細表示
25件中 21 - 25 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.