木更津市では、燃やせるごみ、燃やせないごみ、びん・かん・ペットボトル、容器包装プラスチック、紙類資源、衣類、粗大ごみなどに分類しています。ごみの出し方や細かな分類方法はこちらをご覧ください。 詳細表示
無責任な餌やりが野良猫の増加に繋がっている可能性がございます。そのような方が特定できている場合は君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。わからない場合は市にて自治会へ猫の飼い方についての回覧をしますので、環境管理課:0438-36-1432にお電話ください。 詳細表示
中身の有無を確認して、残っている場合は使い切って下さい。使い切れない場合は、風通しの良い屋外でガスを抜き、中身が無くなったことを確認した後穴を開けてください。その後しばらく風通しの良い屋外に置き、完全にガスを抜いたあと、燃やせないごみの袋に入れて排出してください。 詳細表示
木更津市では、クリーンセンター内環境管理課にて、無料で防護服を貸し出しております(レンタル1泊2日)。数に限りがありますので、借りたい際には事前に必ずお問合せ下さい(TEL 0438-36-1432)。また、市内の駆除業者を紹介することもできます。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
市では、アライグマ及びハクビシンを捕まえる小型の箱わなを無料で貸出しています。貸出を希望する方は、環境管理課(36-1443)までお問い合わせください。なお、箱わなは数に限りがあり、予約待ちとなる場合がありますのでご了承ください。また、農作物被害がある農業者に対しては農林水産課(23-8444)で貸出をしています。 詳細表示
野焼きは農業や漁業などの例外を除き法律で原則禁止されています。市では焼却中の現場にて指導等をしているため、焼却中に環境管理課(36-1443)までご連絡ください。詳細についてはこちらにリーフレットを掲載していますのでご覧ください。 詳細表示
健康福祉センター(君津保健所TEL 0438-22-3745)にお問合せ下さい。 詳細表示
環境管理課(TEL 0438-36-1432)までお電話をお願いします。事情をうかがい、状況によっては市の職員が苦情先へ指導に向かいます。ただし、市としてできるのは指導までですので、その点ご了承下さいますようお願い申し上げます。 詳細表示
生活排水による河川の水質汚濁を改善するため、高度型合併処理浄化槽を設置する人に対し、費用の一部を補助する制度です。補助限度額については、新規設置(N10型・P型のみ)が474千円、単独転換はN10型・P型が654千円、N20型・P型が564千円、汲取転換はN10型・P型が574千円、N20型・P型が484千円とな... 詳細表示
木更津市では犬、猫に対する去勢等の補助金事業は実施しておりません。 詳細表示
92件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.