3月~10月までの間は午前8時30分~午後6時まで、11月~2月までは午前8時30分~午後4時30分まで開園しています。ただし、8月1日~8月16日までは午前6時~午後7時まで開園しています。また、春分の日又は秋分の日のそれぞれ前3日~後3日までの7日間は午前7時~午後6時まで開園しています。 詳細表示
住宅用省エネルギー設備設置補助金の申請は、いつまでにすれば良いか。
令和4年度の詳細につきましては、5月上旬に市ホームページで公表します。 詳細表示
光化学オキシダント濃度が高くなると、目がチカチカしたり、のどが痛いなどの症状がでることがあります。光化学スモッグ注意報が発令されたときは、防災無線や安心・安全メールにてお知らせしますので、不要不急の外出や野外での激しい運動は控えてください。現在の発令状況については、こちらをご覧ください。 詳細表示
環境管理課において公害に関する苦情の相談を受け付けています。詳しくはこちらをご覧いただき、相談については環境管理課(36-1443)にお問い合わせください。 詳細表示
市での登録をされていないか、または登録情報(飼い主の住所や氏名)が変更されている可能性があります。場合によっては窓口で手続きをしていただく必要があります。状況をお調べしますので、まずは環境管理課(TEL 0438-36-1432)までお電話をお願いします。 詳細表示
犬を飼っているが、木更津市内で住所変更した場合どうしたらよいか。
クリーンセンターの窓口にて登録事項変更届出書の記入をお願いします。電話での受付は出来ません。 詳細表示
こちらに過去からの測定結果を掲載しています。 詳細表示
「狂犬病予防法」第5条の規定により、毎年1回接種するよう義務づけられています。 市に登録している飼い犬であれば、毎年、市が実施する集団予防注射の案内ハガキを送付していますので、予防注射を受けることができます。(手数料3,500円) その時、注射済票を発行しています。また、市と提携の動物病院であればそち... 詳細表示
資源ごみの集団回収による助成金の対象となる品目を教えてください
紙類(新聞・雑誌・ダンボール・紙パックなど)、繊維類(衣類・毛布・タオル・シーツ・布団カバーなど)、びん類(一升びん・ビールびんなど)、金属類(アルミ缶・スチール缶など)となります。 ※繊維類に関しては、羽毛や綿が入っているものは対象外です。 詳細表示
特定建設作業を実施する場合は、作業の7日前(中7日間あける)までに届出が必要です。手引きや届出様式については、こちらに掲載していますのでご覧ください。 詳細表示
92件中 31 - 40 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.