木更津市では、燃やせるごみ、燃やせないごみ、びん・かん・ペットボトル、容器包装プラスチック、紙類資源、衣類、粗大ごみなどに分類しています。そのほか個別のごみの出し方や細かな分類方法はこちらより、ガイドブックをご参照ください。 また、指定ごみ袋の取扱店はこちらの一覧をご確認ください。(pdfファイル) 詳細表示
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)により、リサイクルが義務付けられています。市のクリーンセンターでは受け入れを行っていませんので、こちらのページから詳細をご確認頂き適切な処分をお願いします。 詳細表示
市では、アライグマ及びハクビシンを捕まえる小型の箱わなを無料で貸出しています。貸出を希望する方は、環境政策課(36-1443)までお問い合わせください。なお、箱わなは数に限りがあり、予約待ちとなる場合がありますのでご了承ください。また、農作物被害がある農業者に対しては農林水産課(23-8444)で貸出をしています。 詳細表示
中身の有無を確認して、残っている場合は使い切って下さい。使い切れない場合は、風通しの良い屋外でガスを抜き、中身が無くなったことを確認した後穴を開けてください。その後しばらく風通しの良い屋外に置き、完全にガスを抜いたあと、燃やせないごみの袋に入れて排出してください。 詳細表示
道路の散乱ごみを収集するための公共用ごみ袋をクリーンセンターまち美化推進課で無償配布しています。なお、ごみ袋が余った場合は返却するようお願いします。くれぐれもご家庭のごみを入れて使用しないでください。 詳細表示
クリーンセンターで犬の登録を抹消する手続きをして下さい。電子申請または電話でも対応可能です。電話の場合は、生活衛生課 0438-36-1432 までご連絡下さい。 その時、鑑札番号をお伺いしますので、鑑札か番号の掲載のある狂犬病集団予防接種の案内をお持ちでしたら、ご用意ください。 詳細表示
平日は午前8時30分から午後4時まで、土曜日(年始(1月1日~1月3日)及び祝日は除く)はご家庭から排出されるごみに限り午前8時30分から午前11時まで受入を行っています。また、持ち込めるごみは市内のご家庭から出たものに限ります。排出場所の確認のため、受付の際免許証等をご提示いただきますので、ご持参ください。 ... 詳細表示
クリーンセンターまち美化推進課にて看板を無償配布しています。 詳細表示
ごみは収集日当日の朝8時30分までに出してください。ごみは、品目ごとに異なる収集車が回収します。ごみの品目や交通状況、ごみの排出量等に応じて収集時間は日によって前後しますが、朝の8時30分までに出されたごみは当日中に回収します。時間を守ってごみを出しください。 詳細表示
生活衛生課(TEL 0438-36-1432)までお電話をお願いします。事情をうかがい、状況によっては市の職員が苦情先へ指導に向かいます。ただし、市としてできるのは指導までですので、その点ご了承下さいますようお願い申し上げます。 詳細表示
86件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.