75歳以上の人はすべての人が加入することになり、抜けることはできません。加入者の判断で制度から抜けられるのは、加入・脱退が任意にできる「65歳~74歳で一定の障がいのある人」です。 詳細表示
75歳になるが、後期高齢者医療制度の加入手続きが必要ですか。
自動的に後期高齢者医療制度へ移行します。そのため、手続きは必要ありません。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
75歳の誕生日からは、すべての人が自動的に後期高齢者医療制度に加入することになります。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
会社員(公務員)の配偶者の扶養に入ったが、国民年金の手続きは必要か。
不要です。配偶者の事業所等が手続きを行います。第3号被保険者に認定されましたら、日本年金機構から通知が届きますのでお待ちください。 詳細表示
不要です。就職先が手続きを行います。 詳細表示
保険年金課へ再交付の申請をしてください。 詳細表示
休日・祝日には、市内の病(医)院が当番制で救急診療を行っています。 (内科、小児科、外科については9時から17時まで。耳鼻科については9時から12時まで。) 夜間には、夜間急病診療所が診療を行っています。(内科、小児科 毎日20時から23時まで。) 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
若年期健康診査は、メタボ健診と言われ、生活習慣病を早期発見・予防するための健診です。検査項目は、問診、身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)、血圧測定、尿検査、血液検査(肝機能・糖代謝・尿酸・脂質・腎機能・貧血) です。胸部(肺)のレントゲン検査はありません。 詳細表示
木更津市、袖ケ浦市、君津市、富津市内の病院で、受けられる病院が決まっています。詳細は、市ホームページ「若年期健康診査実施機関一覧表」をご覧ください。 詳細表示
全てのがん集団検診会場で、配布しています。ご家族の代理でもらうことも可能です。 詳細表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.