4月から翌年の3月末までの間に30歳~39歳になる方を対象に実施しています。対象の方には、5月末頃はがきを送付しています。 受診方法は、会場を設けて実施する集団健診(要予約)と、医療機関で実施する個別健診(要予約)の二通りあります。受診時は、送付したはがきをご持参ください。はがきを紛失した場合でも、住民登録が確... 詳細表示
大腸がん検診以外はすべて申し込み制です。 【申込方法】 ①市ホームページの申し込みフォーム ②はがき等による郵送 ③(個別検診のみ)電話 申込期間や検診実施日は検診ごとに異なります。 詳しくはこちらを確認してください。 詳細表示
社会福祉課へお問い合わせください。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症に感染するとどのような症状がありますか。
発熱、せきなどの呼吸器症状、強いだるさなどの症状があらわれます。 詳細表示
写真(縦4cm、横3cm)1枚、印鑑が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
学校や会社を休み外出を控え、体温を測定して記録しておきましょう。 詳細表示
毎年、4月1日の広報紙に「【保存版】がん検診のお知らせ」を折り込みお届けしています。 (健康推進課窓口、各公民館、金田地域交流センターなどでも配布します) その他、以下の人には個別に受診の案内を送ります。 40,45,50,55,60,65歳の人 3年以内にがん検診を受診した人 子宮... 詳細表示
自営業や学生、フリーターの人は第1号被保険者、厚生年金に加入している人は第2号被保険者、第2号被保険者に扶養されている配偶者は第3号被保険者です。 詳細表示
国民年金の1号納付が3年以上あり、遺族基礎年金を受給できない人や、基礎年金を受給していない人が亡くなったときに、生計を同じにしていた2親等以内の親族が受給できる一時金のことです。 詳細表示
介護、福祉、医療、権利擁護、その他なんでも相談できます。 詳細表示
181件中 51 - 60 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.