• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 保険・年金・福祉・健康 』 内のFAQ

198件中 71 - 80 件を表示

8 / 20ページ
  • 基礎年金番号に関する情報が欲しい。

    基礎年金番号についてはこちらから日本年金機構のホームページにてご確認ください。 詳細表示

    • No:3275
    • 公開日時:2022/11/09 15:04
  • 子宮頸がんワクチンとはなんですか。

    子宮頸がんとは、子宮の入り口である子宮頚部にできるがんで、若い世代の女性のがんの中で多くを占めるがんです。子宮頸がんのほとんどがヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染で生じることが発見されました。子宮頸がんワクチンはHPVの感染を防ぐことができるワクチンです。ただ、感染したウイルスを排除したり、子宮... 詳細表示

    • No:4172
    • 公開日時:2023/12/20 10:10
    • 更新日時:2023/12/20 10:11
  • 子宮頸がんワクチンにはどんな種類があるのですか。

    現在公費(無料)で接種できるワクチンは3種類あります。サーバリックス(2価)とガーダシル(4価)に加えて、令和5年4月からはシルガード(9価)が接種できるようになりました。 関連情報として、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)予防接種(木更津市公式ホームページ)もご覧ください。 詳細表示

    • No:4174
    • 公開日時:2023/12/20 10:14
  • 子宮頸がんワクチンの種類にはどのような違いがあるのですか。

    2価、4価、9価すべてのワクチンで、子宮頸がんを起こしやすいヒトパピローマウイルス(HPV)の種類(型)である16型と18型の感染を防ぐことができます。4価はこの他2種類、9価は4価ワクチン種類に加えて5種類のHPV感染に対して効果があるものです。 接種種類により接種間隔が異なります。また、接種開始年齢により、... 詳細表示

    • No:4175
    • 公開日時:2023/12/20 10:16
  • 子宮頸がんワクチンの公費対象となるのはどのような人ですか。

    予防接種法に基づく定期接種の対象者は、小学6年生から高校1年生相当の女子です。なお、対象者への個別通知は、標準的な接種期間である中学1年生の女子に対して行っています。 ただし、令和4年度から3年間は、時限的に、定期接種対象年齢を超えた接種としてのキャッチアップ接種を行っています。 ほか、関連情報はヒトパピ... 詳細表示

    • No:4176
    • 公開日時:2023/12/20 10:19
  • 過去に自費で子宮頸がんワクチンを接種したのですが、その場合はどうなりますか。

    キャッチアップ接種対象者で、令和3年度以前に2価・4価ワクチンを自費で接種した場合は、助成制度があります。助成期間はキャッチアップ接種期間と同じく、令和7年3月末までです。申請書類など、詳しくはヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)予防接種(木更津市公式ホームページ)にてご確認ください。 なお、... 詳細表示

    • No:4178
    • 公開日時:2023/12/20 10:25
  • 65歳になったら介護保険料の通知が来るのはなぜですか。

    40歳から64歳までの方(第2号被保険者)の介護保険料は加入している医療保険(健康保険)の保険料に含まれます。65歳になった月(誕生日の前日がある月)からは、介護保険料はお住まいの市区町村に納めていただく方法に変更になります。 詳細表示

    • No:136
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
    • 更新日時:2022/03/28 17:36
  • 65歳になったら年金天引きされると思っていたが、納付書が届きました。いつか...

    65歳になられても、すぐには年金天引きにはなりません。日本年金機構と情報を照合し、対象者として間違いがないかを確認した後、概ね半年から1年後に年金天引きとなります。(手続きの必要はありません。) 年金天引き開始の際には、事前に通知書でお知らせしますので、それまでは納付書や口座振替で納付してください。 詳細表示

    • No:138
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
  • 介護保険料は、特別徴収(年金天引き)か普通徴収(納付書または口座振替で納入...

    納付方法は介護保険法の規定により、特別徴収が第1順位となっています。これは、高齢者の方が金融機関等で納付する手間を省くとともに、収納関係費を抑え、確実な収納を行うために法律で決められているものです。 納付方法をご自身の希望により選択することはできませんのでご理解ください。 詳細表示

    • No:140
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
  • 介護保険のサービスを利用するにはどうしたらいいですか。

    介護サービスを利用するには、要介護(要支援)の認定を受ける必要があります。 65歳以上の方は、原因を問わず介護や支援が必要になったときに、要介護認定を受け、介護サービスを利用できます。 40歳~64歳までの医療保険に加入している方は、特定疾病により介護や支援が必要となったとき、認定を受け、サービスを利用できます。... 詳細表示

    • No:142
    • 公開日時:2019/06/27 20:07

198件中 71 - 80 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.