よくあるご質問
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問
>
担当の課から探す か行
>
警防課
>
消防署と消防団はどう違いますか。
戻る
No : 1297
公開日時 : 2019/07/24 11:09
印刷
消防署と消防団はどう違いますか。
カテゴリー :
よくある質問
>
担当の課から探す か行
>
警防課
よくある質問
>
行政分野から探す
>
救急・病院・消防
回答
消防署は、常勤の職員が常時消防業務に専念しているのに対し、消防団は日頃は、各々の職務(サラリーマンや自営業等)に専念し、災害等有事の際に消防団員としてその任務にあたることが一番の違いです。
また、消防団員は、平時においても、時間の許す範囲で、災害に備えての訓練や予防広報、消防機材の整備点検等にも従事します。
アンケート:この質問や答えに関するご意見・ご感想をお寄せください
解決した
解決しなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
民間の救急サービスがあると聞いたのですが。
消防団員は無給ですか。
AEDの使い方について講習を受けたい。
公務員も消防団に入団できますか。
候補者の経歴や政策などはどのようにして知ればいいのか。
よくあるご質問トップへ戻る
TOPへ
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.