よくあるご質問
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問
>
担当の課から探す か行
>
こども発達支援課
>
こども相談は具体的にどのような相談にのってくれますか。
戻る
No : 1566
公開日時 : 2019/08/01 13:42
更新日時 : 2023/04/04 15:00
印刷
こども相談は具体的にどのような相談にのってくれますか。
カテゴリー :
よくある質問
>
担当の課から探す か行
>
こども発達支援課
よくある質問
>
行政分野から探す
>
子育て
よくある質問
>
ライフイベントから探す
>
子育て
回答
お子さんの発達全般(ことばや行動など)に関して臨床心理士、言語聴覚士、作業療法士、保育士等の資格をもつ発達相談員が個別で相談にのります。1人1時間程度の予約制の相談です。予約方法はこども発達支援課までお電話、または直接申し込みください。電話0438-23-7244
アンケート:この質問や答えに関するご意見・ご感想をお寄せください
解決した
解決しなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
言葉の相談ができるところはありますか。
こども相談とは何ですか。発達の診断をしてくれますか。
戸籍謄本が欲しい。
子どもの発達(言葉・運動等)について相談できますか。
熱や咳などの風邪症状がありますがどうしたらよいですか。
よくあるご質問トップへ戻る
TOPへ
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.